電子情報通信学会ソフトウェアインタプライズモデリング 研究専門委員会(SWIM) と共催。
詳細は「ソフトウェアインタプライズモデリング(SWIM)研究会のご案内」を参照下さい。
[委員長] 舩橋 誠壽(日立)
[幹事] 赤津 雅晴(日立)
[幹事] 平松 綾子(大阪産業大)
日 時 2005年2月18日(金)
場 所 機械振興会館(東京・神谷町)
東京都港区芝公園3-5-8 機械振興会館
営団地下鉄日比谷線神谷町下車徒歩6分、
または都営三田線御成門下車徒歩7分
趣旨:企業間eビジネスのみならず、電子政府、NPO等の活動が社会において重要性を増している現在、単に企業活動の分野のみに 限らず、電子政府、NPO等のより広い分野でビシネスモデルを考えていくことが社会全体の活性化を図る上で意義のあることと考えています。
IS-05-01 〜 IS-05-06は,全て欠番につきプログラム情報はありませんでした
[委員長] 舩橋 誠壽(日立)
[幹事] 赤津 雅晴(日立)
[幹事] 平松 綾子(大阪産業大)
日 時 2004年12月1日(水) 9:00~17:00
場 所 大阪産業大学 梅田サテライト
〒530-0001 大阪市北区梅田1丁目11番4-2200
大阪駅前第4ビル22階, TEL.06-6442-5522
JR大阪駅から徒歩約6分, JR北新地駅から徒歩約5分, 地下鉄御堂筋線「梅田駅」より徒歩約5分。
阪急「梅田駅」より徒歩約9分, 阪神「梅田駅」より徒歩約4分。
詳しくは以下のホームページをご参照ください。
大阪産業大学梅田サテライト:http://www.umeda-osu.ne.jp/
IS-04-50 アントコロニー最適化法による車の運転操作生成
片山 真, 能勢和夫, 平松綾子(大阪産業大)
IS-04-51 交差点内音響識別のためのニューラルネットワークを用いた集団学習
下滝亜里, 能勢和夫, 平松綾子(大阪産業大)
IS-04-52 家庭内エネルギー消費評価手法の検討
金蔵武史, 青木真吾, 辻 洋(大阪府立大)
IS-04-53 分散型仮想工場を用いたコストベース生産管理の一提案
貝原俊也, 藤井 進, 指尾健太郎(神戸大学)
(休憩)
IS-04-54 構造方程式モデリングを用いた携帯コンテンツユーザの退会意志分析
Sirirak Montananont, 正野勇嗣(大阪大), 平松綾子(大阪産業大), 鈴木 亨(ノルディア(株)), 大礒洋明(コーデトーイズ(株))
IS-04-55 オンライン・ショッピングを用いた製品選好度推定における選好順序データ作成方法の評価
小野俊之(日立製作所), 松尾博文(神戸大), 薦田憲久(大阪大)
IS-04-56 欠 番
IS-04-57 ネットワークコンピュータの運用と導入評価
赤池隆雄 (千葉経済大), 石原 学(小山工業高専)
(休憩)
IS-04-58 状態遷移図に基づくWebアプリケーション構築環境と産業用システムへの適用
寺岡照彦, 大崎雅代, 中田秀男(三菱電機)
IS-04-59 数量化Ⅲ類のカテゴリ設定に着目した企業情報システム連携の動向分析
齋 礼(広島国際大), 田中哲雄(日立製作所), 湯本真樹(近畿大), 薦田憲久(大阪大)
IS-04-60 地図コンテンツ向け電子透かし利用方法の評価
山田隆亮, 手塚 悟(日立製作所), 薦田憲久(大阪大)
[委員長] 舩橋 誠壽(日立)
[幹事] 赤津 雅晴(日立)、平松 綾子(大阪産業大)
日 時 2004年9月24日(金)9:00~17:00
場 所 富山大学 工学部 管理棟2階大会議室
〒930-8555 富山市五福3190
JR富山駅前から市電「大学前行」乗車、『大学前』下車(約15分、200円)
JR富山駅前からタクシーで約10分(1200円程度)
富山空港からタクシーで約20分(2500円程度)
富山空港からJR富山駅前までバスで約25分(400円)
富山大学正門から工学部会場まで徒歩約10分
IS-04-37 超音波洗浄槽の結合振動モードの有限要素法解析
松井和輝,山淵龍夫,吉沢寿夫,広林茂樹(富山大)
IS-04-38 遺伝的アルゴリズムを用いたAGVのスケジューリングに関する研究
竹下 和毅、坂田健一郎、田村宏樹、唐政、石井雅博(富山大)
IS-04-39 積分発火型神経回路素子モデルの時系列学習に関する研究
武島将文、田村宏樹、唐政、石井雅博(富山大)
IS-04-40 改良型Pattern Search法によるニューラルネットワークの学習
坂本康徳、田村宏樹、唐 政、石井雅博(富山大)
IS-04-41 Peer to Peer型電子クーポンシステムにおけるキュー型配布履歴情報を用いた仲介者識別方式
庄島 大基、一階良知、薦田 憲久(大阪大)
IS-04-42 エージェントによる商品代案推薦方式について
佐賀亮介、辻洋(大阪府立大)
IS-04-43 画像から受け取る感性情報のコンテンツ依存性の解析
布村伸吾、堀田裕弘、柴田啓司、河崎善司郎(富山大)
IS-04-44 ネットワーク分散資源の同期システムの研究
樋口大輔(富山大)
IS-04-45 RF-IDタグを利用したリサイクルチェーン管理システムの設計
齋礼、小谷教彦(広島国際大)、薦田憲久(大阪大学)
IS-04-46 図面自動生成機能を用いた設備管理システム
菊地誠(鉄道総研)
IS-04-47 特許明細書読解支援システムへのアプローチ
新森昭宏(インテック・ウェブ・アンド・ゲノム・インフォマティクス)、奥村学(東京工大)
IS-04-48 分散アーキテクチャCORBAによる研究データ共有システムの構築
竹岡徹哉、浦島智(富山県立大)
IS-04-49 英語学習支援用音声教材切り出しシステムの開発
山﨑康史、浦島智、畑田稔(富山県立大)
[委員長] 舩橋 誠壽(日立)
[幹事] 赤津 雅晴(日立)
[幹事] 平松 綾子(大阪産業大)
日 時 2004年6月9日(水) 13:00~17:00
場 所 電気学会 第1、第2会議室
(東京都千代田区五番町6-2 HOMAT HORIZONビル8F,
JR中央線,営団地下鉄有楽町線・南北線,都営地下鉄新宿線,
いずれも市ヶ谷駅下車徒歩2分,Tel 03-3221-7313)
案内図(pdfファイル)
IS-04-31 リソース選択型疵付板取問題における疵特性分析によるリソース選択と注文割当方式
中條宏昭、正野勇嗣、一階良知、薦田憲久(大阪大学)
IS-04-32 ジョブショップ問題における計画修正ルール付きロバストスケジュールの作成方式
槌田謙太郎、岡宏憲、一階良知、薦田憲久(大阪大学)
IS-04-33 色彩情報を用いた野外彫刻のあいまい検索システムの開発
大野 貴司、中津川 雅史、山本 雅人、川村 秀憲(北海道大学)、
仲野 三郎、橋本 信夫(札幌彫刻美術館友の会)、大内 東 (北海道大学)
IS-04-34 IT投資評価手法の提案
吉川 裕,谷 繁幸,中川 忠輔,赤津 雅晴(日立製作所)
IS-04-35 BSC戦略マップ構造モデリングに基づく戦略策定支援システムの検討
西川 浩司(北海道大学),斎藤 一(北海道情報大学),大内 東(北海道大学)
IS-04-36 サービスレベル設定方法の開発とサービスレベル管理における考察
池野美樹、赤津雅晴(日立製作所)