[委員長] 舩橋 誠壽(日立)
[幹事] 赤津 雅晴(日立)
[幹事補佐] 平松 綾子(大阪産業大)
日 時 2004年3月23日(火) 9:00~16:30
3月24日(水) 9:00~16:30
場 所 鳥取大学 工学部 大学院棟 6階大ゼミナール室
〒680-8552 鳥取市湖山町南4丁目-101、
JR山陰本線 鳥取大学前駅から徒歩で約3分、
鳥取空港からタクシーで約5分、
鳥取駅からバスで約30 分)
IS-04-09 Walsh 変換を用いたGP 手法に基づくファジイ交渉エージェント
造酒沙織、松村幸輝(鳥取大学)
IS-04-10 遺伝的プログラミング手法に基づく顔画像認識システム
出村哲也、松村幸輝(鳥取大学)
IS-04-11 遺伝的プログラミングを用いた移動障害物回避モデル
橋爪一了、松村幸輝(鳥取大学)
IS-04-12 ドライバ間通信による追突防止システム
白澤友朗、山本哲久、尾崎悠、鷲野翔一(鳥取環境大学)
IS-04-13 遺伝的プログラミングによる動的非線形モデリング
門脇千智、櫛田大輔、北村章(鳥取大学)
IS-04-14 音声の倍音構造を利用した2マイクによる音源方向推定
清水忠昭、畦如秀、木本雅也、田中美栄子(鳥取大学)
IS-04-15 ニューラルネットワークを用いた音楽の自動ジャンル分類
赤江直洋、木本雅也、清水忠昭、田中美栄子(鳥取大学)
IS-04-16 産業機械制御用プログラムの効率的生成
掛林康典、佐藤隆(神戸製鋼所)
IS-04-17 統計分布から見た金融時系列の特性と乱流との類似点について
田中美栄子(鳥取大学)、板橋毅(宮崎大学)、宮城弘守(東北大学)、元山智弘、清水忠昭(鳥取大学)
IS-04-18 相関次元推定による金融時系列のランダム性と予測可能性
田中寛人、田中美栄子、清水忠昭(鳥取大学)
IS-04-19 進化的手法による為替TICK データの予測
元山智弘、田中美栄子、清水忠昭(鳥取大学)
IS-04-20 マルチエージェント強化学習による適応型モデリング
花田一了、櫛田大輔、北村章(鳥取大学)
IS-04-21 単純モデルマッチング法による非線形制御系設計
大森一輝、山口知矢、吉村宏紀、山本祥弘(鳥取大学)
IS-04-22 計測制御システムの機能分散向き参照モデルDual-Triads
杵嶋修三(山武),伊藤潔(上智大学)
IS-04-23 むだ時間マルチソース系ネットワークの輻輳制御
高木健太郎、櫛田大輔、北村章(鳥取大学)
IS-04-24 三角多項式ネットワークによる非線形関数の学習
明石光広、吉村宏紀、山本祥弘(鳥取大学)
IS-04-25 サービスレベル設定方法の開発とサービスレベル管理における考察
池野美樹、赤津雅晴(日立製作所)
IS-04-26 顔領域追跡アルゴリズムのハードウェア上への実装について
山本貴彦、川村尚生、菅原一孔(鳥取大学)
IS-04-27 隠れマルコフ模型による人間乱数判定
鬼塚祐三、元山智弘、田中美栄子、清水忠昭(鳥取大学)
IS-04-28 月額課金方式の携帯コンテンツ配信におけるユーザクラスタリング
高田洋平(大阪大学)、大磯洋明(コーデトーイズ)、平松綾子(大阪産業大学)、深谷清之(桃山学院大学)、薦田憲久(大阪大学)
IS-04-29 Web ページ解析による情報取得とバス路線探索システムへの応用
槻舘洋治、三好力、増山博、笹間俊彦(鳥取大学)
IS-04-30 徒歩移動を考慮した路線バス利用援助システムについて
楠神元輝、川村尚生、菅原一孔(鳥取大学)
[委員長] 舩橋 誠壽(日立)
[幹事] 赤津 雅晴(日立)
[幹事補佐] 平松 綾子(大阪産業大)
日 時 2004年1月16日(金)
場 所 機械振興会館(東京・神谷町)
までに、幹事の(赤津まで、下記情報をお知らせ下さい。 なお、プログラム掲載は12月号です。
共催のため、カメラレディ原稿締切も 10月10日(金)に同時に必要です。
投稿ご希望の方は、幹事の(赤津まで、ご連絡下さい。
IS-04-1 〔基礎講演〕文工連携によるユビキタス情報社会の設計 ―やおよろず プロジェクト―
舩橋誠壽,本間弘一(日立)
IS-04-2 迅速な企業情報システムの構造についての提案と実現性
宮西洋太郎(はこだて未来大) 中村俊一郎(日本工大) 片岡信弘(東海大)
IS-04-3 ペトリネットによる協調業務の分析・評価
川端 亮,田端俊哉,伊藤 潔(上智大)
IS-04-4 フレームワーク手法に基づく制御系設計プロセスとその記述言語
小林正幸,片岡正俊,池田英俊(三菱電機)
IS-04-5〔特別講演〕次世代型リテール金融サービス戦略とインフラ構築の実践
―kabu.com が提案する新しいリテールチャネルのあり方―
齋藤正勝(カブドットコム証券)
IS-04-6 包絡分析法を用いたブランド価値評価法の基礎検討
青木真吾,三島健悟,辻 洋(阪府大)
IS-04-7 戦略的ネットサービスのビジネスモデル ―ビジネス方法特許の分析より―
幡鎌 博(文教大)
IS-04-8 情報科学技術フォーラム 2003(FIT2003)イベント「実践ビジネスモデリング」報告
片上英樹(凸版印刷) 松本正雄(九産大)
[委員長] 舩橋 誠壽(日立)
[幹事] 赤津 雅晴(日立)
[幹事補佐] 平松 綾子(大阪産業大)
日 時 2003年9月30日(火) 9:30-16:30
場 所 大阪産業大学 梅田サテライト
〒530-0001 大阪市北区梅田1丁目11番4-2200
大阪駅前第4ビル22階, TEL.06-6442-5522
JR大阪駅から徒歩約6分, JR北新地駅から徒歩約5分, 地下鉄御堂筋線「梅田駅」より徒歩約5分。
阪急「梅田駅」より徒歩約9分, 阪神「梅田駅」より徒歩約4分。
詳しくは以下のホームページをご参照ください。
大阪産業大学梅田サテライト:http://www.umeda-osu.ne.jp/
IS-03-18 Bluetoothを用いたPDAへの展示情報提供システムの開発
川村 伸幸, 高田 洋平(大阪大), 平松 綾子(大阪産業大), 薦田 憲久(大阪大), 正成 忠夫(キャノンアイテック)
IS-03-19 月額課金方式の携帯コンテンツ配信におけるアクセス分析
大礒 洋明(コーデトーイズ), 薦田 憲久(大阪大)
IS-03-20 地図コンテンツ流通における電子透かし利用方法
山田 隆亮(日立)
IS-03-21 あやしいインターネットカフェを安全に使う方法に関する考察
副島 晋, 古原 和邦, 今井 秀樹(東京大)
(昼食休憩)
IS-03-22 エントロピーを用いた全文検索システム向け索引候補の選択について
森山 悟, 青木 真吾, 近江 靖史朗, 山本 裕, 辻 洋(大阪府立大)
IS-03-23 景気変動期における総生産在庫による実効生産能力調整
石谷 重樹(積水化学工業), 三森 定道(ミネルヴァ)
IS-03-24 システム分析の進展に伴うチャートの有効利用を支援するナビゲータ
川端 亮, 丸山 潤, 瀬沼 祐志, 伊藤 潔(上智大)
(休憩)
IS-03-25 サービスレベル管理のための評価指標と情報システム利用形態との関連性の分析
赤津 雅晴, 近野 章二(日立), 薦田 憲久(大阪大)
IS-03-26 第4次銀行営業店システムにおけるXMLを適用した帳票処理アプリケーションアーキテクチャの開発
染谷 治志, 森 有一, 阿部 正弘, 町田 勇, 長谷川 篤(日立)
IS-03-27 ネットワークの普及により計算機による意思決定支援はどう拡がるか
辻 洋(大阪府立大), Renate Renate Fruchter (Stanford University)
[委員長] 舩橋 誠壽(日立)
[幹事] 赤津 雅晴(日立)
[幹事補佐] 平松 綾子(大阪産業大)
日 時 2003年6月6日(金) 9:00-17:00
場 所 広島工業大学 環境学部
〒731-5193 広島市佐伯区三宅2-1-1
JR山陽本線五日市駅下車、広電宮島線五日市電停に乗りかえ、楽々園電停で下車。
あるいは、JR山陽本線廿日市駅下車、広電宮島線廿日市電停で乗りかえ、楽々園電停で下車。
交通アクセス情報
IS-03-07 公職選挙の投票制度の電子化における論点
古谷雅年,山口淳(日立)
IS-03-08 電子投票とeデモクラシー:新見市・広島市・白石市における有権者の意識調査を中心に
岩崎 正洋,木暮 健太郎(杏林大学)
IS-03-09 配布インセンティブ提供を可能とするPeer to Peer型電子クーポンシステム
庄島大基,高田洋平,大礒洋明,薦田憲久(大阪大),平松綾子(大阪産業大学)
IS-03-10 Peer-to-Peer型地域通貨交換アプリケーションの課題
山根信二, 並河岳史, 秋山和隆, 村山優子(岩手県立大学)
IS-03-11 地域通貨を軸としたコミュニティ形成・活動支援環境の構築
木戸邦彦,春名公一,豊島久(日立),長谷川誓一(くりやまコミュニティ・ネットワーク)
IS-03-12 LAN上のワークステーション群を用いた並列計算システムと格子ゲージ理論のシミュレーション
喜久川政吉,河野竜冶,工内慎二郎(広島工業大学)
IS-03-13 インスペクションに基づくレビュープロセスとレビュー実施環境の提案
小池太,牧田宏,古藤研一,生田英明(日立)
IS-03-14 リアクティブシステムドメインのオントロジ獲得支援
川端 亮,山宮 健寛,伊藤 潔(上智大学)
IS-03-15 メールとWebによる協調業務支援環境CMCS
大曽根 淳雄,川端 亮,伊藤 潔 (上智大学)
IS-03-16 協調的創造活動支援のための知識マネジメントシステム
小嶋弘行(広島工業大学),Calvin Woodworth(日立中国ソフトウェア),楢本隆治(毎日新聞社)
IS-03-17 地図を利用した情報組織化共有方式
山口勇樹,小嶋弘行(広島工業大学)