電気学会 「情報システム技術委員会」
[委員長] 秋吉政徳(神奈川大学)
[副委員長] 高橋雅和(山口大学)
[幹 事] 清水史弥(日立製作所),松本慎平(広島工業大学)
[幹事補佐] 坂入威郎(三菱電機),井上和重(広島工業大学)
会期:
2020年3月16日(月) 12:00〜18:15
2020年3月17日(火) 08:30〜12:25
会場:
紀望館(三菱電機グループ保養所)
和歌山県西牟婁郡上富田町南紀の台1番1号
交通:詳細は次のURLをご参照ください。https://www.mdlife.co.jp/mrs/kibo.html(https://www.mdlife.co.jp/mrs/kibo.html)
講演時間 1件当り30分(発表20分 質疑10分)
今回、神奈川大学の片桐教授をお招きして特別講演を予定しております。皆さま多数のご参加お待ちしております。
【特別講演】
数理最適化による学校給食の献立作成
神奈川大学 工学部経営工学科
片桐 英樹 教授
【講演概要】
学校給食の献立作成においては、文部科学省が定める各種栄養成分の摂取基準値に加えて、予算、調理時間、料理間の相性、季節感など、様々な観点が考慮される。現場で考慮すべき制約の種類が多いため、栄養士にとって献立作成業務の負担は大きく、効率化が課題となっている。本稿では、栄養士の献立作成業務を支援することを目的とした、数理最適化による献立作成手法を提案する。現場の実データを用いた献立例と専門家からの評価を紹介し、今後の課題と展望についてまとめる。
テーマ「SDGsに向けての情報システム技術、その他一般」
(紀望館(三菱電機グループ保養所) ) 3月16日(月) 12:00〜13:40 テーマ「情報システム技術一般1」
座長 清水史弥(日立製作所)
IS-20-001 多目的遺伝的アルゴリズムに基づいた自動観測船 の最適化経路探索システムの開発
◎梁 志鵬,佐賀亮介(大阪府立大学)
IS-20-002 CNNを用いたドローン撮影画像からの果樹識別に関する研究
○熊澤宏之,前野聖也(大阪産業大学)
IS-20-003 Support Vector Machine の構造を利用したニューラルネットワークの研究
◎小川恭子,森 直樹(大阪府立大学)
IS-20-004 DEAを用いたDMUのカテゴリに対する適性評価手法の提案
◎高木翔太郎,井上和重(広島工業大学)
(紀望館(三菱電機グループ保養所) ) 3月16日(月) 13:50〜15:30 テーマ「情報システム技術一般2」
座長 井上和重(広島工業大学)
IS-20-005 モービルマッピングシステムによって取得される点群間の位置合わせ手法の提案
◎渡辺昌志(三菱電機)
IS-20-006 多種多様な時系列を統合し、分析やアプリケーションを短期間で実現する時系列データ加工方式の検討
◎澤田一真,平兮 亮,武田直之,稲葉大祐(日立製作所)
IS-20-007 事故多発交差点における形状・構造特徴分析方式
◎藤井直之,秋吉政徳(神奈川大学)
IS-20-008 〔欠番〕
(紀望館(三菱電機グループ保養所) ) 3月16日(月) 15:40〜17:20 テーマ「SDGsに向けての情報システム技術」
座長 高橋雅和(山口大学)
IS-20-009 市民通報データを用いた地域課題の分析
○狩野英司,津田和彦(筑波大学)
IS-20-010 文教施設における室内環境の快適性を考慮した空調制御の節電効果
◎永井秀信,伊藤琢郎,堀田裕弘(富山大学)
IS-20-011 時系列分析を用いた文教施設における電力需要の分析
◎伊藤琢郎,永井秀信,堀田裕弘(富山大学)
IS-20-012 代表事例抽出を伴った介護事例の自動分類方式
◎上原優平,秋吉政徳(神奈川大学)
(紀望館(三菱電機グループ保養所) ) 3月16日(月) 17:30〜18:15 テーマ「特別講演:「数理最適化による学校給食の献立作成」」
座長 秋吉政徳(神奈川大学)
(紀望館(三菱電機グループ保養所) ) 3月17日(火) 08:30〜10:10 テーマ「情報システム技術一般3」
座長 松本慎平(広島工業大学)
IS-20-013 プロジェクションマッピングを用いた歩きスマホ抑制システムの視認性実験方法の検討
○山田隆亮(大阪工業大学)
IS-20-014 〔欠番〕
IS-20-015 不揃いな形状の物体を再現する3Dモデル生成
◎川西亮輔,奥田晴久(三菱電機)
IS-20-016 大規模ITシステム向け力学モデル活用階層グラフ描画方式
○林 真一,鈴木克典,森村知弘(日立製作所)
(紀望館(三菱電機グループ保養所) ) 3月17日(火) 10:20〜12:25 テーマ「情報システム技術一般4」
座長 清水史弥(日立製作所)
IS-20-017 プログラミング学習のための多肢選択を用いた空欄補填問題作成の診断ツール開発
◎大野瑛史,大下昌紀,松本慎平(広島工業大学)
IS-20-018 多種多様な学習支援手法に対応した初学者向けC言語学習支援システムに対する
プログラム空欄補填形式の学習支援機能の実装と分析
◎大下昌紀,買田康介,松本慎平(広島工業大学)
IS-20-019 C言語学習におけるシンタックスエラー修正速度向上のための学習手法の提案と評価
◎買田康介,大下昌紀,松本慎平(広島工業大学)
IS-20-020 教育ビッグデータを活用した機械学習の修学支援への適用
○安部恵介,成 凱(九州産業大学)
IS-20-021 自己調整学習の支援を目指した学習コンテンツの検討
◎渡辺秀治,井手勇介,高 香滋(金沢工業大学)
電気学会 「情報システム技術委員会」
[委員長] 秋吉政徳(神奈川大学)
[副委員長] 高橋雅和(山口大学)
[幹 事] 清水史弥(日立製作所),松本慎平(広島工業大学)
[幹事補佐] 坂入威郎(三菱電機),井上和重(広島工業大学)
[現地コーディネート] 春名亮 (富山短期大学)
会期:
2019年11月9日(土) 12:25〜16:50
2019年11月10日(日) 9:00〜12:15
会場:
大学コンソーシアム富山
富山県富山市新富町1-2-3(CiCビル5F),
交通:詳細は次のURLをご参照ください。
http://www.consortium-toyama.jp/accessmap.html
講演時間 1件当り30分(発表20分 質疑10分)
テーマ「知的情報システム・その他一般」
(大学コンソーシアム富山) 11月9日(土) 12:25~12:30 開会挨拶
(大学コンソーシアム富山) 11月9日(土) 12:30〜13:30 テーマ「知的情報システム1」
座長 清水史弥(日立製作所)
IS-19-059 〔欠番〕
IS-19-060 GANを用いた画像データへの意外性組み込み方式の検討
◎仲川紗彩香,秋吉政徳(神奈川大学)
IS-19-061 適用規模に応じたAHPのウェイト計算手法の考察
◎上月良太(京三製作所),水間 毅(東京大学)
(大学コンソーシアム富山) 11月9日(土) 13:40〜15:10 テーマ「知的情報システム2」
座長 秋吉政徳(神奈川大学)
IS-19-062 簡約化電子回路CPGモデルを用いた四肢歩容ダイナミクス
◎諏訪敦也,前田義信(新潟大学)
IS-19-063 レーダによる日常動作計測と簡易質問紙を組み合わせた認知機能評価法
◎喜多萌々香,佐保賢志,菅野功貴,上村一貴(富山県立大学),松本三千人(富山福祉短期大学)
IS-19-064 起立着座動作のドップラーレーダ画像を用いた個人識別
◎犬塚圭亮,塩入慶太朗,佐保賢志(富山県立大学)
(大学コンソーシアム富山) 11月9日(土) 15:20〜16:50 テーマ「知的情報システム3」
座長 松本慎平(広島工業大学)
IS-19-065 地域限定電子クーポンシステムのユーザインターフェース
○佐藤弘起,森木俊臣,黒澤雄一,曽我 佑(日立製作所),薦田憲久(コーデソリューション)
IS-19-066 地域限定クーポンの利用と社会関係資本の相関分析
○森木俊臣,佐藤弘起,牧 秀行(日立製作所),薦田憲久(コーデソリューション)
IS-19-067 特許調査における検索式自動生成による検索の実験
◎星野恵以子,秋吉政徳(神奈川大学),吉新喜市,木全政弘(エムテック)
(大学コンソーシアム富山) 11月10日(日) 9:00〜10:30 テーマ「知的情報システム4」
座長 清水史弥(日立製作所)
IS-19-068 カード操作方式によるプログラミング学習支援システムにおける学習者の活動に基づく学習課題の特徴分析
○森永笑子,松本慎平(広島工業大学),林 雄介,平嶋 宗(広島大学)
IS-19-069 人工学級ゲームを用いた同質な学級におけるプレイヤの行動傾向
◎石田勇翼(新潟大学),松本慎平,加藤浩介,山岸秀一(広島工業大学),前田義信(新潟大学)
IS-19-070 アクティブ・ラーニング実践の効果評価に対する情報可視化
○健山智子,森田博人,折本 研,松本慎平(広島工業大学)
(大学コンソーシアム富山) 11月10日(日) 10:40〜12:10 テーマ「知的情報システム5」
座長 松本慎平(広島工業大学)
IS-19-071 マシニングセンタにおけるスケジューリングの最適化
◎中田康佑,中 大輔,澤枝良樹,榊原一紀,中村正樹(富山県立大学)
IS-19-072 製薬業界向けMES導入によるコスト削減評価
○屋代 聡(日立製作所),Verma Pranay(Hitachi India Pvt.),薦田憲久(コーデソリューション)
IS-19-073 需要予測情報による駐車場運用を含む乗合タクシー配車方式
○堀 悟(日立製作所),薦田憲久(コーデソリューション)
(大学コンソーシアム富山) 11月10日(日) 12:10〜12:15 閉会挨拶
電気学会 「情報システム技術委員会」
[委員長] 秋吉政徳(神奈川大学)
[副委員長] 高橋雅和(山口大学)
[幹 事] 清水史弥(日立製作所),松本慎平(広島工業大学)
[幹事補佐] 坂入威郎(三菱電機),井上和重(広島工業大学)
会期:
2019年8月29日(木) 12:30〜16:45
2019年8月30日(金) 09:10〜11:40
会場:
釧路市総合福祉センター 2階 大会議室(北海道釧路市旭町12番3号,
交通:詳細は次のURLをご参照ください。
http://www.kushiro-city-shakyo.or.jp/)
講演時間 1件当り30分(発表20分 質疑10分)
テーマ「デジタル変革時代における情報システム技術,その他一般」
(大会議室) 8月29日(木) 12:30〜14:30 テーマ「知的情報システム1」
座長 清水史弥(日立製作所)
IS-19-046 Skyline-近傍に基づくクラス分類手法の検討
○大久保好章(北海道大学)
IS-19-047 DEAを用いた効率値の時系列変化要因分析手法の提案
◎上野史郎,井上和重(広島工業大学)
IS-19-048 基礎数学における関数の本質的理解を支援するためのプログラミング学習支援システムの開発
岩本朋也,◎松本慎平(広島工業大学)
IS-19-049 都道府県に対する「なじみ」のモデル化の検討
◎植木蒼馬,北村尊義,泉 朋子(立命館大学),仲谷善雄(学校法人立命館)
(大会議室) 8月29日(木) 14:45〜16:45 テーマ「知的情報システム2」
座長 井上和重(広島工業大学)
IS-19-050 後悔値計算を利用した人狼知能エージェントの対戦実験
◎田島朗弘,秋吉政徳(神奈川大学)
IS-19-051 階層構造に基づく段階的マルチラベル分類によるFターム付与方式
◎奈良清仁,秋吉政徳(神奈川大学),吉新喜市(エムテック)
IS-19-052 〔欠番〕
IS-19-053 情報機器が都市公園利用者の発意に与える影響に関する研究
○菅原規之,高橋雅和(山口大学)
(大会議室) 8月30日(金) 09:10〜11:40 テーマ「デジタル変革時代における情報システム技術」
座長 松本慎平(広島工業大学)
IS-19-054 ConceptDriftに着目した連続密度ベースクラスタリングによるストリームデータ解析手法
○宮田康志(日立製作所),石川 博(首都大学東京)
IS-19-055 高信頼かつ経済合理的な社会インフラの形成に向けた計画支援技術の検討
◎岡本佳久,西村大貴,多田泰之(日立製作所)
IS-19-056 多品種生産に対応した作業者技能推定技術
◎清水史弥,田中将貴,齊藤元伸,川島直晃(日立製作所)
IS-19-057 ウェアラブルセンサを用いたレグ解析に基づく反復作業切り出し
◎井上真生,寺田昌弘,皆川拓海,島田 建,矢合忠生,今村 誠(東海大学)
IS-19-058 避難行動を誘発するための災害情報に関するテキスト表現の比較
◎安井友徳,北村尊義,泉 朋子(立命館大学),仲谷善雄(学校法人立命館)
電気学会 「情報システム技術委員会」
[委員長] 秋吉政徳(神奈川大学)
[副委員長] 高橋雅和(山口大学)
[幹 事] 清水史弥(日立製作所),松本慎平(広島工業大学)
[幹事補佐] 坂入威郎(三菱電機),井上和重(広島工業大学)
会期:
2019年5月27日(月) 13:05〜17:45
2019年5月28日(火) 9:00〜12:50
会場:
三菱電機健康保険組合 湯布郷館(大分県由布市湯布院町川北高原894,
交通:詳細は次のURLをご参照ください。
https://www.mdlife.co.jp/mrs/yufugoukan.html)
今回、横浜国立大学の濱上教授をお招きして特別講演を予定しております。皆さま多数のご参加お待ちしております。
【特別講演】
機械学習によるスマートシステムエンジニアリングの研究事例
横浜国立大学 大学院理工学府 数物・電子情報系理工学専攻
濱上 和樹 教授
【講演概要】
IoT/CPS時代の到来とともに、これまで機械学習とは無関係であったモノづくりやサービスの現場に、機械学習を活用しようとする機運が高まっている。しかし、従来のエンジニアリングとの考え方の違いや、ブラックボックス化された知的機構の説明責任について、多くの懸念が残されている。本稿では、機械学習の社会実装研究の事例を踏まえ、ラストワンマイルをつなぐスマートシステムエンジニアリングの方法についてまとめる。
講演時間 1件当り30分(発表20分 質疑10分)
テーマ「知的情報システム,その他一般」
(湯布郷館) 5月27日(月) 13:05〜14:45 テーマ「情報システム(1)」
座長 高橋雅和(山口大学)
IS-19-024 ソーシャルセンサを用いた特定空間における母集団推定モデルに関する研究
○原 大樹(筑波大学),藤田昌克(帝京大学),津田和彦(筑波大学)
IS-19-025 テキストマイニングを用いたレシピ口コミ分析による曖昧な味覚要素の解明法の一考察
◎立花伸一(筑波大学),藤田昌克(帝京大学),津田和彦(筑波大学)
IS-19-026 EC事業における最適な仕入と販売タイミングの探索
○小倉達哉,津田和彦(筑波大学)
IS-19-027 再配達を考慮した配送計画における遺伝アルゴリズムの適用
○安部恵介(九州産業大学)
IS-19-028 車載カメラによる横断歩道指示標示の検出
宮崎 航(日立情報通信エンジニアリング),○宮崎 剛(神奈川工科大学)
(湯布郷館) 5月27日(月) 14:50〜16:30 テーマ「情報システム(2)」
座長 井上和重(広島工業大学)
IS-19-029 初学者向けプログラミング学習システムにおける学習者支援機能の有用性評価のための実験方法の設計
◎大下昌紀,買田康介,松本慎平(広島工業大学)
IS-19-030 独居高齢者に優しい談話システムの提案
○矢島敬士,黒沢 学,川口純平(東京電機大学),澤本 潤(岩手県立大学)
IS-19-031 U-Martを用いた電力取引市場シミュレータ
○平野秀明,北村聖一,森 一之(三菱電機),森 直樹,松本啓之亮(大阪府立大学)
IS-19-032 特許分類子のリンクマイニングによる技術構造抽出に関する研究
○柴田正志,高橋雅和(山口大学)
IS-19-033 都市公園に関する投稿傾向に関する研究
○菅原規之,高橋雅和(山口大学)
(湯布郷館) 5月27日(月) 16:45〜17:45 テーマ「特別講演」
座長 秋吉政徳(神奈川大学)
IS-19-034 機械学習によるスマートシステムエンジニアリングの研究事例
○濱上知樹(横浜国立大学)
(湯布郷館) 5月28日(火) 9:00〜10:20 テーマ「情報システム(3)」
座長 島田惇哉(三菱電機)
IS-19-035 普通列車を対象とした時間制約付き最長経路探索問題の探索法の考察
◎谷口雄大,猪股俊光,杉野栄二,成田匡輝,今井信太郎,新井義和(岩手県立大学)
IS-19-036 加速度センサを用いた教師なし工場行動認識手法とその高速化に関する検討
◎Xia Qingxin(大阪大学),和田 篤(東芝),Korpela Joseph,前川卓也(大阪大学),浪岡保男(東芝)
IS-19-037 避難群集行動における創発現象の発生を目的としたマルチエージェントモデルの構築
◎石田龍星,秋吉政徳(神奈川大学)
IS-19-038 ストレージ性能の異常検知におけるデータ処理方法の検討
◎寺山充実,林 真一(日立製作所)
(湯布郷館) 5月28日(火) 10:25〜11:45 テーマ「情報システム(4)」
座長 清水史弥(日立製作所)
IS-19-039 顧客の不信感を導入した情報プラットフォームにおける サービス企業の利益独占に関する対策
◎末永詩歩(神奈川大学大学院),瀬古沢照治(神奈川大学)
IS-19-040 ファジィ制御を利用した車の運転による渋滞軽減及び燃費向上に関する研究
◎角田寛和(神奈川大学大学院),瀬古沢照治(神奈川大学)
IS-19-041 カメラ画像における複数人の画像の重なりに対する人物追跡への顔認識を用いた補正を組み入れた入退室判定方式
◎新納 穣,秋吉政徳(神奈川大学)
IS-19-042 ガラス基板の非接触電気検査における機械学習を用いた高速欠陥検出アルゴリズム
◎太田和希,片桐英樹(神奈川大学)
5月28日(火) 11:50〜12:50 テーマ「情報システム(5)」
座長 松本慎平(広島工業大学)
IS-19-043 リアルタイムラーニングアナリティクスに向けた 穴埋め式ワークブックシステムの学習行動ログ分析
◎安部功亮,田中哲雄,松本一教(神奈川工科大学)
IS-19-044 環境の特徴抽出を用いたQ学習の効率化方式
◎匂坂 航,瀬古沢照治(神奈川大学大学院)
IS-19-045 進化型機械学習に基づく問題解決手法の提案
◎小川恭子,森 直樹,岡田 真(大阪府立大学)