[委員長] 舩橋 誠壽(日立)
[幹事] 赤津 雅晴(日立)
[幹事補佐] 平松 綾子(大阪産業大)
日 時 2003年3月17日(月) 13:00~17:15
場 所 東京 市ヶ谷 電気学会本部 第1,2会議室
(東京都千代田区五番町6-2 HOMAT HORIZONビル8F,
JR中央線,営団地下鉄有楽町線・南北線,都営地下鉄新宿線,
いずれも市ヶ谷駅下車徒歩2分,Tel 03-3221-7313)
案内図(pdfファイル)
(講演予定者に○印)
IS-03-01 企業情報システムにおける連携技術調査中間報告
○湯本真樹(近畿大学),田中哲雄(日立),齋礼(広島国際大学)
IS-03-02 製品コンフィギュレータ(見積り支援)を中心としたPLM及びSCMとの連携システムの構築
○石田篤宏,赤坂信悟,下田 篤,勝家 久(日立)
IS-03-03 受発注業務における譲歩知識による提案改善型交渉方式
○岡宏憲,一階良知,薦田憲久(大阪大学)
(休憩)
IS-03-04 システム共通基盤としてのユーザ情報管理機能構築事例
○齋藤章夫,高橋真一(東京電力)
IS-03-05 東芝府中事業所における技術情報連携事例
○澤田玲真(東芝)
IS-03-06 損害保険業界における新販売支援情報システムでの情報連携
○深谷清之(東京海上)
[委員長] 三森 定道(同志社大学)
[幹事] 舩橋 誠壽(日立)
[幹事補佐] 赤津 雅晴(日立),平松 綾子(大阪産業大)
日 時 2002年(平成14年)12月12日(火)10:00~17:00
場 所 機械振興会館 地下3階6号室
〒105-0011 東京都港区芝公園3-5-8,
JR/東京モノレール浜松町駅下車徒歩約15分,
地下鉄日比谷線神谷町駅下車徒歩約8分,
地下鉄都営三田線御成門駅下車徒歩約6分
*** 電子情報通信学会 ソフトウェアインタプライズモデリング研究専門委員会(SWIM) ***
1.基調講演 IS-02-31 サイバー社会におけるコマース&マネーのインタプライズ考察
岡田仁志(国立情報学研究所)
2.一般発表 IS-02-32 ユーザーにとってメリットのあるソフトウェアの部品化・再利用
石田厚子(日立製作所)
3.特別講演 IS-02-33 成功するCRMとは -導入事例に見る成功要因-
門倉純一(日本アイ・ビー・エム)
4.一般発表 IS-02-34 証券決済システムの電子化方式に関するAHPによる評価
深谷清之(東京海上火災保険)、薦田憲久(阪大)
5.一般発表 IS-02-35 ソフトウェア開発管理手法に関する一考察
犬塚篤(北陸先端科学技術大学院大学)
6.一般発表 IS-02-36 ITガバナンス確立に向けたITアセスメント手法
赤津雅晴、近野 章二、川島 直樹(日立製作所)、薦田憲久(阪大)
7.一般発表 IS-02-37 貿易金融EDIにおける2つのビジネスモデルの比較研究
掘米明(NTTコミュニケーションズ)、小山洋明(筑波大)
[委員長] 三森 定道(同志社大学)
[幹事] 舩橋 誠壽(日立)
[幹事補佐] 赤津 雅晴(日立),平松 綾子(大阪産業大)
日 時 9月24日(火)9:00~17:00
場 所 大阪産業大学 梅田サテライト
〒530-0001 大阪市北区梅田1丁目11番4-2200
大阪駅前第4ビル22階, TEL.06-6442-5522
JR大阪駅,北新地駅から徒歩5分。地下鉄谷町線東梅田駅から徒歩3分。
その他、地下鉄御堂筋線梅田駅,四つ橋線西梅田駅,各私鉄梅田駅から徒歩15分以内。
詳しくは以下のホームページをご参照ください。
大阪駅前第4ビルマップ:http://www.coco.or.jp/ekimae/m_up_e4.htm
大阪産業大学梅田サテライト:http://www.osaka-sandai.ac.jp/umeda.html)
(講演予定者に○印)
IS-02-20 脳をモデルとする五感情報伝達機構に基づいたシステムの試作と適用
○重信 智宏, 吉野 孝, 宗森 純 (和歌山大学)
IS-02-21 NAMBA: リアルタイム双方向位置情報伝達システム
○吉野 孝, 牟田 智宏, 宗森 純(和歌山大学)
IS-02-22 BBSからの情報抽出支援システムにおける発言間関連度補正手法
○中江 達哉, 柴田 裕司(大阪大学), 平松 綾子(大阪産業大学), 薦田 憲久(大阪大学)
IS-02-23 専門用語辞書による文書スケルトン化と文書検索
○北場 宏志,三森 定道(同志社大学)
IS-02-24 生産在庫の不安定性と安定化制御
○石谷 重樹(同志社大学)
IS-02-25 工程と性質から成る多面的な状態遷移に着目したドメイン分析・モデリング
○桜井 早苗, 川端 亮, 伊藤 潔(上智大学)
IS-02-26 データフュージョンメディエータの分散オブジェクト化
○東田 雅宏(PFU), 吉田 武稔(北陸先端科学技術大学院大学)
IS-02-27 経営戦略に適合する情報システム企画手法
○吉田 武稔, 服部 利幸 (北陸先端科学技術大学院大学)
IS-02-28 誤解・漏洩など副次効果を伴わない組織内情報流通システム
-組織における幹部と現場担当者間の意思疎通の支援-
○瀧川 正一郎(同志社大学), 岩本 晴彦(日本アイ・ビー・エム),三森 定道(同志社大学)
IS-02-29 流通業XML-EDIソリューションのご紹介
(スーパーマーケット様のXML-EDIシステム構築事例)
○泉谷 大介(エヌエスソリューションズ関西)
IS-02-30 サービス仲介システムにおける個人情報の活用および保護方式
○豊内 順一, 舩橋 誠壽, 滝川 敏一(日立製作所), 薦田 憲久(大阪大学)
[委員長] 三森 定道(同志社大学)
[幹事] 舩橋 誠壽(日立)
[幹事補佐] 赤津 雅晴(日立),平松 綾子(大阪産業大)
日 時 6月21日(金)9:00~17:00
場 所 北海道大学 大学院工学研究科情報エレクトロニクス系新棟、5-08会議室
〒060-0808 札幌市北区北8条西5丁目
JR北海道 札幌駅下車,徒歩5分
IS-02-07 RF-IDタグとBluetoothによる流通情報を活用したフレキシブルサプライチェーン管理システム
一階 良知,薦田 憲久(大阪大)
IS-02-08 機能別モデリングによるサプライチェーンシミュレーション方式の流通事例への適用
岡 宏憲、一階 良知、薦田 憲久(大阪大)
IS-02-09 論旨に基づく情報探索システム
田畑 邦晃(日立),三森 定道(同志社大)
IS-02-10 グループウェアにおけるAHPに基づく意志決定支援方法
藤田 知弘、湯本 真樹、西村 卓也(近畿大)
IS-02-11 ITプロセスの成熟度と運用コストを考慮したIT施策意思決定支援方法の考察
近野 章二,赤津 雅晴(日立)
IS-02-12 プロジェクト類似度に着目した設計情報活用システムの構想提案
内之宮 希(日立)
IS-02-13 システム開発へのQFD技術の適用
川上 真澄(日立)
IS-02-14 分散コンピューティングにおけるモバイルエージェントのタスク処理法
伊場 高志,大内 東(北大)
IS-02-15 北海道観光情報における個人適応型情報収集システムの構築
大野 貴司,大内 東(北大)
IS-02-16 北海道観光情報におけるシソーラス構築のためのWebデータ分析
金城 伊智子,大内 東(北大)
IS-02-17 長音波センサによる周辺地図の獲得
百井 光昭(日立電子サービス),藤川 英司,野原 勉,志田 晃一郎(武蔵工大)
IS-02-18 Bluetoothを用いた建物内情報提供システムにおける通信管理方式
川村 伸幸,岸本 真幸,高田 洋平(大阪大)、正成 忠夫(東京電子設計)
IS-02-19 適応的進化計算手法を用いた車の運転操作最適化
平松 綾子, 能勢 和夫, 喜多 光昭, 竹口 知男(大阪産業大学),今井 弘之(摂南大学)