電気学会 「情報システム技術委員会」
[委員長] 田中哲雄(神奈川工科大学)
[副委員長] 秋吉政徳(神奈川大学)
[幹 事] 長田知之(三菱電機),前川卓也(大阪大学)
[幹事補佐] 高橋雅和(山口大学),林 真一(日立製作所)
日時
2017年3月23日(木) 13:00〜16:50
2017年3月24日(金) 09:00〜15:00
場所
大濱信泉記念館
〒907-0004 沖縄県石垣市登野城2-70
http://ohamanobumoto.com/
石垣島の市内中心部730交差点より空港方面(東)に徒歩3分
プログラム
1件当り20分(発表: 15分、質疑応答: 5分)
テーマ「知識抽出技術と情報システム、その他一般」
(大濱信泉記念館 多目的ホール) 3月23日(木) 13:00〜15:00 テーマ「知識抽出技術と情報システム、その他一般1」座長 前川卓也(大阪大学)
IS-17-001 献立支援システムにおける時系列献立計画問題の最適化: 順列表現型GAによる解の検証
○加島智子(近畿大学),折登由希子(広島大学),染谷博司(東海大学)
IS-17-002 配電設備における低圧負荷管理システムの検討
○佐野常世,伊藤広和,南雲俊宏,瀧ケ崎光(東京電力ホールディングス),立石忠司(東京電力パワーグリッド),
板屋伸彦(三菱電機)
IS-17-003 決定木を用いた移動モード検知に関する検討
◎松井秀都,熊澤宏之(大阪産業大学)
IS-17-004 ディープラーニングに適したストレージシステムの検討
◎金子 舜,中村隆喜,亀井仁志,村岡裕明(東北大学)
IS-17-005 未探索冒険型Q-learningの提案
◎河原崎俊之祐,瀬古沢 照治(神奈川大学)
IS-17-022 スマートフォンなどの依存症対策に向けての活動
○宮崎 剛,西村広光,野々山登,矢野正人,臼杵 潤,松本一教(神奈川工科大学)
(大濱信泉記念館 多目的ホール) 3月23日(木) 15:10〜16:50 テーマ「知識抽出技術と情報システム、その他一般2」
座長 秋吉政徳(神奈川大学)
IS-17-007 製造業における熟練技術伝承に向けた機械学習活用型数理計画技法の研究
◎清水史弥,小林雄一(日立製作所)
IS-17-008 ソーシャルゲームにおける電子くじ確率表示の影響調査
○平松綾子(大阪産業大学)
IS-17-009 共分散構造分析から抽出した見積もり因子の研究
○志田 剛(筑波大学),高橋雅和(山口大学),津田和彦(筑波大学)
IS-17-010 純粋想起からの企業ブランド好意に寄与する要素抽出
◎加藤拓巳,津田和彦(筑波大学)
IS-17-011 質問紙によるプロジェクトチーム状態調査結果を用いたプロジェクト結果に対する見解判別の一考察
○増田礼子(フェリカネットワークス),松尾谷徹(デバッグ工学研究所),津田和彦(筑波大学)
(大濱信泉記念館 多目的ホール) 3月24日(金) 09:00〜12:00 テーマ「知識抽出技術と情報システム、その他一般3」
座長 林 真一(日立製作所)高橋雅和(山口大学)
IS-17-012 うつ病早期発見のための心理測定尺度とウェアラブルセンサを用いたデータマイニング技術の開発
◎渡辺康太(東京電機大学)
IS-17-013 在宅医療介護分野における、緊急性に特化したCOIを用いた情報共有システムの研究
◎外塚雄也,矢島敬士(東京電機大学)
IS-17-014 畳み込みニューラルネットワークとカメラ画像を用いたWi-Fi情報への位置セマンティックラベリング
◎張 伊喆,前川卓也,松下康之(大阪大学)
IS-17-015 畳み込みニューラルネットワークを用いた受講者の識別
○半田久志,坂本大生(近畿大学)
IS-17-016 地図画像からの曲がり角密集地域検出方式
奈良清仁,森田瑛登,村上 久,○秋吉政徳(神奈川大学)
IS-17-017 スマートフォン操作が可能な大画面デジタルカンバンの開発
◎中澤 舜,小松和樹,田中哲雄,松本一教(神奈川工科大学)
IS-17-018 天体観望支援アプリケーションの開発
◎高橋祐佳,田中哲雄(神奈川工科大学)
IS-17-019 類似性に基づく視線データの分析
◎高畑 悠,前川凌佑,後藤翔太,松本一教(神奈川工科大学)
IS-17-020 キャラクターの”弱さ”はコミュニケーションの継続を促進するか?
望月泰輝,◎村上 久,秋吉政徳(神奈川大学)
(大濱信泉記念館 多目的ホール) 3月24日(金) 13:00〜15:00 テーマ「知識抽出技術と情報システム、その他一般4」
座長 田中哲雄(神奈川工科大学)
IS-17-021 考えることに主眼を置いたプログラミング教育支援の検討とラーニングアナリティクスの事例
○松本慎平(広島工業大学),林 雄介,平嶋 宗(広島大学)
IS-17-006 〔欠番〕
IS-17-023 経済市場分析のための深層学習による経済新聞記事からの特徴抽出
○山崎高弘,常盤欣一朗(大阪産業大学)
IS-17-024 FPGAとモバイル端末の連携による計算機アーキテクチャ教育システムの通信性能の評価
◎前田洋征,安武芳紘,田中康一郎,仲 隆(九州産業大学)
IS-17-025 基幹系業務システム集約に向けたサーバ・ストレージリソース分割方式の提案
○林 真一(日立製作所)
IS-17-026 〔欠番〕
電気学会 「情報システム技術委員会」
[委員長] 田中哲雄(神奈川工科大学)
[副委員長] 秋吉政徳(神奈川大学)
[幹 事] 長田知之(三菱電機),前川卓也(大阪大学)
[幹事補佐] 高橋雅和(山口大学),林 真一(日立製作所)
日時
2016年10月7日(金)~2016年10月8日(土)(2日間)
場所
東広島 ホテルサンライズ21
〒739-0014 広島県広島県東広島市西条昭和町5-10
http://www.hotel-sunrise21.com
JR広島駅からJR西条駅まで乗車約40分。
JR西条駅より徒歩12分。
講演時間 1件当り30分(発表: 20分、質疑応答: 10分)
テーマ「数理的アプローチと情報システム、その他一般」
開会の挨拶 情報システム技術委員会 田中哲雄委員長(神奈川工科大学)
10月7日(金) 13:00〜14:30 テーマ「システム開発1」
座長 前川卓也(大阪大学)
IS-16-027 システム障害に対する組織対応マネジメントに関する考察
○下田 篤(千葉工業大学)
IS-16-028 一時的な非営利組織における情報提供サービスのシミュレーション
◎大石哲也,藤田理恵子,松尾徳朗(産業技術大学院大学)
IS-16-029 チームマネジメントの視点からの看護師シフトデータを用いたインシデント発生検知方式
岡田宏一朗(大阪府立大学),○秋吉政徳(神奈川大学),真嶋由貴恵(大阪府立大学),
高橋弘枝,田中小百合,谷岡美佐江,堀美和子(地域医療機能推進機構)
10月7日(金) 14:40〜16:10 テーマ「システム開発2」
座長 長田知之( 三菱電機)
IS-16-030 Microdoft Excelにおける数式自動生成システムの試作
◎室 潤哉,田中哲雄(神奈川工科大学)
IS-16-031 ToDo管理アプリケーションにおけるBeaconを利用したリマインダー機能の提案
堀内涼太,田中哲雄(神奈川工科大学)
IS-16-032 線形時相論理による組込みシステムの仕様記述とペトリネットによる実装法
◎岡田卓也,猪股俊光,杉野英二,今井信太郎,新井義和(岩手県立大学)
10月7日(金) 16:20〜17:10 テーマ「最適化・分析1」
座長 林真一(日立製作所)
IS-16-041 再生可能エネルギー実装のための多目的最適化支援システム:REROUTESの開発
○松井孝典,堀 啓子(大阪大学大学院工学研究科),小野智司(鹿児島大学大学院理工学研究科 ),
福井健一(大阪大学産業科学研究所),蓮池 隆(早稲田大学理工学術院創造理工学部),
町村 尚(大阪大学大学院工学研究科)
IS-16-037 スマートハウスにおける機器の最適運転計画方式の検討
○安部恵介(九州産業大学)
10月8日(土) 9:15〜10:45 テーマ「知識獲得」
座長 高橋雅和(山口大学)
IS-16-033 刷毛塗り技能訓練システムのゲーム化に向けての展望
◎藤本宣人,松本慎平,寺西 大,竹野英敏(広島工業大学)
IS-16-034 スケジューリングにおける知識獲得フレームワーク のためのゲーミフィケーション手法に関する研究
◎古岡良太,松本慎平(広島工業大学)
IS-16-035 潜在ランク理論によるプログラミング学習者のソースコード読解学習のログ分析と比較
◎沖本恒輝,松本慎平,山岸秀一(広島工業大学),加島智子(近畿大学)
10月8日(土) 10:55〜11:55 テーマ「最適化・分析2」
座長 林真一(日立製作所)
IS-16-036 MCMC法を用いた故障予測による設備点検の高度化
◎島田惇哉,坂上聡子(三菱電機)
IS-16-038 シェアリングサービスにおける不確実性を考慮したリソース割当計画
◎鮫島正樹(大阪大学),松本慎平(広島工業大学)
閉会の挨拶 情報システム技術委員会 秋吉政徳副委員長(神奈川大学)
電気学会 「情報システム技術委員会」
[委員長] 田中哲雄(神奈川工科大学)
[副委員長] 秋吉政徳(神奈川大学)
[幹 事] 長田知之(三菱電機),前川卓也(大阪大学)
[幹事補佐] 高橋雅和(山口大学),林 真一(日立製作所)
日時
2016年8月2日(火)~2016年8月3日(水)(2日間)
場所
公立はこだて未来大学 研究棟R781教室
〒041-8655 北海道函館市亀田中野町116番地2
アクセス
講演時間 1件当り30分(発表: 20分、質疑応答: 10分)
8月2日(火) 13:00~14:30 テーマ「データマイニング1」
座長 前川卓也(大阪大学)
IS-16-012 旅程情報を共有する旅行SNSの提案
◎ダオワンキッティ, 田中哲雄(神奈川工科大学)
IS-16-022 実働時間計測機能とコスト見積り機能を持つデジタルカンバンの開発と適用
○中澤 舜, 田中哲雄, 松本一教(神奈川工科大学)
IS-16-014 鍋の温度変化に基づく調理状態の特定方法
○清水春美, 勝又大介 (日立システムズ)
8月2日(火) 14:40~15:40 招待講演
座長 林 真一(日立製作所)
ICTを活用した技芸学習支援システム(仮題)
竹川佳成, 平田圭二(公立はこだて未来大学)
8月2日(火) 15:50~17:20 テーマ「データマイニング2」
座長 長田知之(三菱電機)
IS-16-013 マルコフ転換モデルによるクラウドサービスのリソース使用量分析
◎鮫島正樹(大阪大学)
IS-16-016 設備構造およびサービス識別子の構造化と関係リンクによる設備知識の表現法の提案
○天野光司, 西山博泰, 小泉 稔(日立製作所), 藤井一信, 須藤直也(日立パワーソリューションズ),
田野俊一(電気通信大学)
IS-16-017 データ間の関係性を用いた類似変化列検出手法
◎流王智子, 川村智輝, 羽田明生(鉄道総合技術研究所)
8月3日(水) 10:30~12:00 テーマ「最適化」
座長 前川卓也(大阪大学)
IS-16-018 カルテメモにおける患者情報のプライバシー保護技術の提案
◎長村春紀(東京電機大学), 谷口洋司(第一工業大学), 矢島敬士(東京電機大学)
IS-16-019 賞賛による効果を用いた料理ゲーミフィケーションの提案
◎成田光歌, 黒沢 学, 矢島敬士(東京電機大学)
IS-16-020 文書の著者推定方式の実装と比較
○杉村 博, 田中哲雄, 松本一教(神奈川工科大学)
8月3日(水) 13:00~14:30 テーマ「システム」
座長 林 真一(日立製作所)
IS-16-021 スマートフォンのマイクを用いた屋内測位の実現可能性の検討
◎岩崎 改, 五百蔵重典(神奈川工科大学)
IS-16-016 ウェアラブルセンサを用いた教師なしライン作業分析に関する検討
◎尾原和也, 中井大輔, 前川卓也(大阪大学), 浪岡保男(東芝)
IS-16-023 ボラタイルメモリストレージシステム向けのデータレイアウトと保護方式の検討
◎金子 舜, 亀井仁志, 中村隆喜, 村岡裕明(東北大学)
電気学会 「情報システム技術委員会」
[委員長] 田中哲雄(神奈川工科大学)
[副委員長] 秋吉政徳(神奈川大学)
[幹 事] 長田知之(三菱電機),前川卓也(大阪大学)
[幹事補佐] 高橋雅和(山口大学),林 真一(日立製作所)
日時
2016年5月16日(月) 13:00〜16:20
2016年5月17日(火) 10:30〜14:00
場所
立命館大学びわこ・くさつキャンパス
(滋賀県草津市野路東1丁目1-1,
交通:京阪中書島駅から直行便バスにて約35分ほか。
詳細は次のURLをご参照ください。
http://www.ritsumei.ac.jp/accessmap/bkc/)
会場
クリエーションコア棟205室(CC205)
京都葵祭(2016年5月15日)
プログラム
講演時間 1件当り30分(発表: 20分、質疑応答: 10分)
テーマ「知的情報システム・その他一般」
(立命館大学びわこ・くさつキャンパス クリエーションコアCC205) 5月16日(月) 13:00〜14:30 テーマ「データマイニング」
座長 前川卓也(大阪大学)
IS-16-001 複数人物が映る屋外の映像からの人物状態分析
◎横田哲弥,泉 正夫(大阪府立大学)
IS-16-002 パッシブセンシングとアクティブセンシングを組み合わせた屋内位置セマンティクス推定手法の検討
◎立川雅也,前川卓也,松下康之(大阪大学)
IS-16-003 Kinectを用いた単純なジェスチャによる個人識別
◎小平 肇,泉 正夫(大阪府立大学)
(立命館大学びわこ・くさつキャンパス クリエーションコアCC205) 5月16日(月) 14:50〜16:20 テーマ「テキストマイニング」
座長 前川卓也(大阪大学)
IS-16-004 特許手続における進歩性判断の効率的解釈法に関する研究
○大塚裕一,高橋雅和,岡本和也(山口大学)
IS-16-005 地方議会議事録を用いた技術開発テーマ探索における意図理解に関する研究
○井上浩一,高橋雅和(山口大学)
IS-16-006 オンライン行動履歴を用いた購買検討フェーズ推定手法
○馬場健治,山崎謙太(日立システムズ),薦田憲久(コーデソリューション)
(立命館大学びわこ・くさつキャンパス クリエーションコアCC205) 5月17日(火) 10:30〜12:00 テーマ「最適化」
座長 前川卓也(大阪大学)
IS-16-007 Differential Evolution and Hybrid Petri-Net Based Optimization Approach for a Gas Compressor Station Start-up
*Evgeny Malamura,Tomohiro Murata(Waseda University)
IS-16-008 Epsilon Constraint法を用いた分散データセンタにおけるジョブスケジューリング
◎鮫島正樹,Ha Tuan Minh(大阪大学)
IS-16-009 〔欠番〕
(立命館大学びわこ・くさつキャンパス クリエーションコアCC205) 5月17日(火) 13:00〜14:00 テーマ「スマートシステム」
座長 前川卓也(大阪大学)
IS-16-010 ヘッドセットマイクを用いた呼吸法自動判定手法の検討
◎清水 育,前川卓也,松下康之(大阪大学)
IS-16-011 健康管理を支援する「いじわる」な冷蔵庫の提案 - 運動量に基づく飲酒量の管理 -
◎泉 朋子,前田菜々江,北村尊義,仲谷善雄(立命館大学)