電気学会 「情報システム技術委員会」
[委員長] 秋吉政徳(神奈川大学)
[副委員長] 高橋雅和(山口大学)
[幹 事] 林 真一(日立製作所),松本慎平(広島工業大学)
[幹事補佐] 島田惇哉(三菱電機),井上和重(広島工業大学)
会期:
2019年3月16日(土) 13:00〜18:15
2019年3月17日(日) 9:00〜16:45
会場:
与那国町複合型公共施設 会議室(沖縄県八重山郡与那国町与那国437-17)
講演時間 1件当り30分(発表20分 質疑10分)
テーマ「知的情報システム・その他一般」
(与那国町複合型公共施設 会議室) 3月16日(土) 13:00〜15:30 テーマ「情報システム一般(1)」
座長 島田惇哉(三菱電機)
IS-19-001 テキストマイニングを用いた市民協働レポート“ちばレポ”の課題分類
○狩野英司(行政情報システム研究所 / 筑波大学),津田和彦(筑波大学)
IS-19-002 階層ベイズモデルによる企業・商品イメージ合致が推奨意向に与える影響の推定
◎加藤拓巳(本田技研工業),津田和彦(筑波大学)
IS-19-003 ファイナンス分野における極性判定モデルの開発とその効果測定
○片山大輔(野村アセットマネジメント/筑波大学),津田和彦(筑波大学)
IS-19-004 生活習慣データ収集法に関する研究
○高橋雅和(山口大学)
IS-19-014 印象形成やユーザの性格を考慮した高齢者向け対話システム
○矢島敬士,黒沢 学,川口純平(東京電機大学),武田風太(TIS)
(与那国町複合型公共施設 会議室) 3月16日(土) 15:45〜18:15 テーマ「情報システム一般(2)」
座長 林 真一(日立製作所)
IS-19-006 特許分類子のネットワーク分析による技術構造分析に関する研究
○柴田正志,高橋雅和(山口大学)
IS-19-007 発意情報に基づく都市公園利用推定に関する先行研究調査
○菅原規之,高橋雅和(山口大学)
IS-19-008 個人情報漏洩による損害額の推定
○佐藤直樹(関西国際大学)
IS-19-009 位置情報を活用した移動需要推定方法
○平島陽子(日立製作所),薦田憲久,藤原 融(大阪大学)
IS-19-010 金属酸化物半導体ガスセンサによるニオイ計測とその識別法
○大松 繁(大阪工業大学)
(与那国町複合型公共施設 会議室) 3月17日(日) 9:00〜11:30 テーマ「情報システム一般(3)」
座長 高橋雅和(山口大学)
IS-19-011 Twitterデータを用いた対話的観光情報推薦システム
◎立道聖大,山内あずさ,今村 誠(東海大学)
IS-19-012 360°カメラを用いた研究室顔認識システム-処理の高速化の検討-
○熊澤宏之(大阪産業大学)
IS-19-013 ARを用いた配電設備の巡視作業支援システムの開発と評価
◎弓部良樹(日立製作所),吉村拓真,浅野愛冶(かんでんエンジニアリング),薦田憲久,藤原 融(大阪大学)
IS-19-005 救急隊配置計画支援ソリューションの提案
○中江達哉,牧 秀行,恵木正史,福島正能(日立製作所)
IS-19-015 VaR最大化モデルによる需給計画
◎内藤健人,北村聖一,森 一之(三菱電機)
(与那国町複合型公共施設 会議室) 3月17日(日) 12:30〜14:30 テーマ「情報システム一般(4)」
座長 秋吉政徳(神奈川大学)
IS-19-016 スマートウォッチの業務分野への適用に関する検討
○坂入威郎(三菱電機),南 和宏,北村尊義,仲谷善雄(立命館大学)
IS-19-017 文書グラフ類似度による日本語要約文採点手法の検証
○平松綾子,山崎高弘(大阪産業大学)
IS-19-018 ニューラルネットワークを用いた室内アラーム音の識別とその報知システムの基本検討
◎門倉 丈,渡辺滉平,柳谷吉風,須藤康裕,田中 博(神奈川工科大学)
IS-19-019 C言語初学者向けビジュアルプログラミング環境の提案
◎安部功亮,府川祐樹,田中哲雄(神奈川工科大学)
(与那国町複合型公共施設 会議室) 3月17日(日) 14:45〜16:45 テーマ「情報システム一般(5)」
座長 島田惇哉(三菱電機)
IS-19-020 深層学習を用いた人狼ゲームログからの役職推定
◎奈良清仁,秋吉政徳(神奈川大学)
IS-19-021 書籍レビュー欄に対するネタバレ判定の評価実験
◎星野恵以子,秋吉政徳(神奈川大学)
IS-19-022 デバッキング学習のためのエラーソースコード生成方式
◎関口聖成,秋吉政徳(神奈川大学)
IS-19-023 Google Street Viewを用いた曲がり角密集地域可視化ツール
◎佐田和樹,秋吉政徳(神奈川大学)
電気学会 「情報システム技術委員会」
[委員長] 秋吉政徳(神奈川大学)
[副委員長] 高橋雅和(山口大学)
[幹 事] 林 真一(日立製作所),松本慎平(広島工業大学)
[幹事補佐] 島田惇哉(三菱電機),井上和重(広島工業大学)
[現地コーディネート] 春名亮 (富山短期大学)
会期:
2018年11月9日(金) 13:00〜17:15
2018年11月10日(土) 9:30〜12:15
会場:
金沢学院大学サテライト教室(金沢市南町3-1 南町中央ビル6階)
講演時間 1件当り25分(発表20分 質疑5分)
テーマ「知的情報システム・その他一般」
(金沢学院大学サテライト教室) 11月9日(金) 13:00〜13:05 開会挨拶
情報システム技術委員会副委員長 高橋雅和(山口大学)
(金沢学院大学サテライト教室) 11月9日(金) 13:05〜14:20 テーマ「インフラストラクチャシステム」
座長 島田惇哉(三菱電機)
IS-18-049 センサ信号名の分割構文を利用したキーワード抽出と発電所の信号名の対応付けへの適用
○本村哲朗,清水勝人(日立製作所)
IS-18-050 電力系統特性キャッシュによるリアルタイム系統不安定化予兆分析システムの提案
○宮田康志,桐原健太,石井陽介(日立製作所)
IS-18-051 複数の地域冷暖房システム連携時におけるポンプ動力の低減化制御手法
○中野道樹,福本 恭(日立製作所),薦田憲久(コーデソリューション(株))
(金沢学院大学サテライト教室) 11月9日(金) 14:30〜15:45 テーマ「基礎理論」
座長 林 真一(日立製作所)
IS-18-052 グラフの分割と単純ランダムウォーク・量子ウォーク探索
○井手勇介(北陸先端科学技術大学院大学)
IS-18-053 可能性回帰分析に基づくファジィシャープレイ値の導出
○春名 亮(金沢学院大学)
IS-18-054 〔欠番〕
☆IS-18-040 穴埋め式ワークブックシステムの実用化に向けた機能拡張
◎安部功亮,田中哲雄,松本 一教(神奈川工科大学)
(金沢学院大学サテライト教室) 11月9日(金) 15:55〜17:10 テーマ「評価・分析」
座長 松本慎平(広島工業大学)
IS-18-055 匿名化情報を用いた都市公園の利用動機分類に関する研究
○菅原規之,高橋雅和(山口大学)
IS-18-056 特許分類子を用いた相関分析による技術構造抽出に関する研究
○柴田正志,高橋雅和(山口大学)
IS-18-057 車載システムにおけるセキュリティリスク評価手法の比較評価
○安藤英里子,森田伸義,河内 尚,甲斐 賢,萱島 信(日立製作所),薦田憲久,藤原 融(大阪大学)
(金沢学院大学サテライト教室) 11月9日(金) 17:10〜17:15 アナウンス(懇親会の案内など)
(金沢学院大学サテライト教室) 11月10日(土) 9:30〜10:20 テーマ「情報システム技術」
座長 井上和重(広島工業大学)
☆IS-18-042 重回帰分析を用いた多品種少量生産向け標準作業時間推定手法の開発評価
◎清水史弥,友部篤志,春田恒平,田中将貴,齊藤元伸(日立製作所)
☆IS-18-045 コンテンツ修正に影響を与えたユーザ発言の抽出手法の検討
◎築地勇人,鷹野孝典(神奈川工科大学)
(金沢学院大学サテライト教室) 11月10日(土) 10:30〜12:10 テーマ「情報システム技術」
座長 井上和重(広島工業大学)
IS-18-058 2視点用ハイブリッド画像生成の検討
◎大島正太,秋吉政徳(神奈川大学)
IS-18-059 道路地図画像からの曲がり角密集地域抽出の実験
◎藤井直之,秋吉政徳(神奈川大学)
IS-18-060 物理課題を題材としたカード操作によるプログラミング学習支援システムのコーディング方式の評価
岩本朋也,○松本慎平(広島工業大学),林 雄介,平嶋 宗(広島大学)
IS-18-061 モノリシックシステムのマイクロサービス化に関する研究
◎砂田 翼,下田 篤(千葉工業大学)
(金沢学院大学サテライト教室) 11月10日(土) 12:10〜12:15 閉会挨拶
情報システム技術委員会委員長 秋吉政徳(神奈川大学)
電気学会 「情報システム技術委員会」
[委員長] 秋吉政徳(神奈川大学)
[副委員長] 高橋雅和(山口大学)
[幹 事] 林 真一(日立製作所),松本慎平(広島工業大学)
[幹事補佐] 島田惇哉(三菱電機),井上和重(広島工業大学)
会期:
2018年9月09日(日) 13:30〜17:15
2018年9月10日(月) 10:30〜12:30
会場:
釧路市民活動センターわっと 会議室2(北海道釧路市末広町3丁目1番地,
交通:JR釧路駅より徒歩10分ほか。詳細は次のURLをご参照ください。
http://www.946wat.jp/accessmap.php)
講演時間 1件当り30分(発表20分 質疑10分)
テーマ「知的情報システム・その他一般」
(釧路市民活動センターわっと 会議室2) 9月9日(日) 13:30〜15:30 テーマ「知識抽出1」
座長 島田惇哉(三菱電機)
IS-18-035 DEA を用いたチームメンバー構成評価手法の提案
◎井上和重,佐藤諒都(広島工業大学)
IS-18-036 インフォーマルネットワークに基づくチーム編成方法の検討
○下田 篤(千葉工業大学)
IS-18-037 〔欠番〕
IS-18-038 〔欠番〕
IS-18-039 基本的なデータ依存構造を意識したソースコード読解の効果とそれを支援するための
プログラミング学習用システム
森永笑子,○松本慎平(広島工業大学)
IS-18-040 穴埋め式ワークブックシステムの実用化に向けた機能拡張
◎安部功亮,田中哲雄,松本 一教(神奈川工科大学)
(釧路市民活動センターわっと 会議室2) 9月9日(日) 15:45〜17:15 テーマ「知識抽出2」
座長 松本慎平(広島工業大学)
IS-18-041 ハンドジェスチャによるMRオブジェクトの操作手法の提案
◎外丸雄輝,田中哲雄(神奈川工科大学)
IS-18-042 重回帰分析を用いた多品種少量生産向け標準作業時間推定手法の開発評価
◎清水史弥,友部篤志,春田恒平,田中将貴,齊藤元伸(日立製作所)
IS-18-043 〔欠番〕
IS-18-047 情報漏洩による損害額の推定
○佐藤直樹(大阪医科薬科大学)
(釧路市民活動センターわっと 会議室2) 9月10日(月) 10:30〜12:30 テーマ「システム一般」
座長 井上和重(広島工業大学)
IS-18-044 発意情報に基づく都市公園の利用法推定に関する研究
○菅原規之,高橋雅和(山口大学)
IS-18-045 コンテンツ修正に影響を与えたユーザ発言の抽出手法の検討
◎築地勇人,鷹野孝典(神奈川工科大学)
IS-18-046 仮想検証環境をともなったシステム障害解決支援機構の構築
◎笠井貴之,鷹野孝典(神奈川工科大学)
IS-18-048 医療分野におけるPDEとPDSエージェントの構想
○谷口洋司(第一工業大学),矢島敬士(東京電機大学)
電気学会 「情報システム技術委員会」
[委員長] 秋吉政徳(神奈川大学)
[副委員長] 高橋雅和(山口大学)
[幹 事] 林 真一(日立製作所),松本慎平(広島工業大学)
[幹事補佐] 島田惇哉(三菱電機),井上和重(広島工業大学)
会期:
2018年5月27日(日) 13:00〜18:30
2018年5月28日(月) 9:00〜11:00
会場:
神奈川大学 箱根保養所(神奈川県足柄下郡箱根町大字仙石原1104-1,
交通:小田原駅前より仙石経由湖尻行きバス,仙石下車徒歩10分ほか。
詳細は次のURLをご参照ください。
http://www.kanagawa-u.ac.jp/aboutus/facilities/usage/restcenter/)
講演時間 1件当り30分(発表20分 質疑10分)
テーマ「Society5.0への情報システム技術,その他一般」
5月27日(日) 13:00〜15:00 テーマ「Society5.0への情報システム技術」
座長 秋吉政徳(神奈川大学)
IS-18-021 自動運転を用いたラストマイル交通システムの社会実装に向けた管制システムの開発
◎手島久典,矢野浩仁,松下孝弘,山崎 潤(株式会社日立製作所)
IS-18-022 社会課題解決に向けた超スマート社会実現技術の俯瞰的検討
○下田 篤(千葉工業大学)
IS-18-023 地域エネルギー管理システム群における条件付き期待損失を用いた前日運転計画モデル
◎田所史也,宮本俊幸(大阪大学),北村聖一,内藤健人,森 一之(三菱電機),泉井良夫(金沢工業大学)
IS-18-024 プロジェクションマッピングによる災害現場再現の検討
◎大島正太,秋吉政徳(神奈川大学)
5月27日(日) 15:15〜16:45 テーマ「情報システム一般(1)」
座長 松本慎平(広島工業大学)
IS-18-025 非接触電気検査データからの機械学習によるガラス基板の欠陥検出
◎若松諒太(神奈川大学),宇野剛史(徳島大学),片桐英樹(神奈川大学)
IS-18-026 プリント基板検査経路最適化問題に対する分枝カット法に基づく解法
○片桐英樹(神奈川大学),宇野剛史(徳島大学)
IS-18-027 連続行動空間の深層強化学習を用いたジョブスケジューリング
◎中村拓紀,鮫島正樹,菅野裕介,松下康之(大阪大学)
5月27日(日) 17:00〜18:30 テーマ「情報システム一般(2)」
座長 島田惇哉(三菱電機)
IS-18-028 SIFT特徴量を用いた入退室画像判定ツール
◎坂本奈那実,秋吉政徳(神奈川大学)
IS-18-029 ラバーハンド錯覚を通した身体所有感に関わる実験
◎仲川紗彩香,大村圭司,村上 久,秋吉政徳(神奈川大学)
IS-18-030 プログラミング教育におけるラーニングアナリティクスのための情報システム
○松本慎平,森田浩平,買田康介,大下昌紀(広島工業大学)
5月28日(月) 9:00〜11:00 テーマ「情報システム一般(3)」
座長 井上和重(広島工業大学)
IS-18-031 特許分類子を用いた技術構造の特性抽出方法に関する研究
○柴田正志,高橋雅和(山口大学)
IS-18-032 自己組織化マップと局所線形モデル近似による非線形判別モデルの因果分析手法
○桐畑康裕,前川拓也,小野山隆(日立ソリューションズ)
IS-18-033 組込みシステムエンジニア向けETロボコンシミュレータの設計と実装
○新 吉高(日立製作所)
IS-18-034 少子高齢化と社会多様性を考慮した提案型公共施設(公園施設)の探索
○菅原規之,高橋雅和(山口大学)