電気学会 「情報システム技術委員会」
[委員長] 秋吉政徳(神奈川大学)
[副委員長] 高橋雅和(山口大学)
[幹 事] 清水史弥(日立製作所),福本恭(日立製作所)
[幹事補佐] 渡辺昌志(三菱電機),市川淳(神奈川大学)
会期:
2021年3月10日(水) 10:00〜15:30
2021年3月11日(木) 10:00〜16:15
会場:
Web開催
講演時間 1件当り30分(発表20分 質疑10分)
テーマ「ニューノーマルのための情報システム技術,その他一般」
(Web開催) 3月10日(水) 10:00〜12:00 テーマ「ニューノーマルのための情報システム技術,その他一般1」
座長 清水史弥(日立製作所)
IS-21-001 交通シミュレーションを用いたミニラウンドアバウト導入の一考察
◎安東和哉,山本浩登,栫 真生,山田隆亮(大阪工業大学)
IS-21-002 鉄道ダイヤのオープンデータを利用する方法論についての一考察
◎植田 慧,渡邊基希,丹下貴裕,山田隆亮(大阪工業大学)
IS-21-003 郊外の地域コミュニティでの小口配送向け情報組織化方式の検討
◎並川直樹,中島智徳,山田隆亮(大阪工業大学)
IS-21-004 プログラミング教育向け類似問題自動生成方法の一考察
◎田中智啓,山田隆亮(大阪工業大学)
(Web開催) 3月10日(水) 13:00〜15:30 テーマ「ニューノーマルのための情報システム技術,その他一般2」
座長 福本 恭(日立製作所)
IS-21-005 GANを用いた画像データへの意外性組み込み方式の実験
◎仲川紗彩香,秋吉政徳(神奈川大学)
IS-21-006 発話分類モデルを含んだ対話破綻検出器の構築
◎加畑悠太朗,秋吉政徳(神奈川大学)
IS-21-007 カラーと距離情報を用いたマルチモーダルCNNによる指文字認識に関する研究
◎山本祥貴,熊澤宏之(大阪産業大学)
IS-21-008 STAMP/STPAおよびFMECAを用いた鉄道信号システムの評価手法の検討
◎矢吹耕平,志村貴大,長谷川匠(京三製作所),マヘシュニシヴァ クリシュナ,水間 毅(東京大学)
IS-21-009 社内文書中のノウハウを分類する機械学習モデルのための教師データ収集方法
◎志村貴大,矢吹耕平,長谷川匠(京三製作所),マヘシュニシヴァ クリシュナ,水間 毅(東京大学)
(Web開催) 3月11日(木) 10:00〜12:00 テーマ「ニューノーマルのための情報システム技術,その他一般3」
座長 渡辺昌志(三菱電機)
IS-21-010 車両とドローンの連携による宅配荷物の配送方式
○堀 悟(日立製作所),薦田憲久(コーデソリューション),大川剛直(神戸大学)
IS-21-011 SIPSモデルによる社内通貨システム利用者のエンゲージメント測定
○森木俊臣,佐藤弘起,高見真平,吉治季恵,小林美保(日立製作所),薦田憲久(コーデソリューション)
IS-21-012 街バル向けシミュレータへの因果関係モデルを用いたイベント改善施策の影響反映手法
○佐藤弘起,森木俊臣,藤原周平(日立製作所),薦田憲久,藤原 融(大阪大学)
IS-21-013 表示言語を切り替え可能なプログラミング学習支援システムの提案
◎上田尚弥,田中哲雄(神奈川工科大学)
(Web開催) 3月11日(木) 13:00〜15:00 テーマ「ニューノーマルのための情報システム技術,その他一般4」
座長 高橋雅和(山口大学)
IS-21-014 道路舗装点検・診断業務へのAI・IoTの活用によるインフラの質の向上
○狩野英司(筑波大学 / 行政情報システム研究所),津田和彦(筑波大学)
IS-21-015 商品データを用いたオノマトペの意味的関係性の抽出と整理
◎茂木美里,津田和彦(筑波大学)
IS-21-016 操作Mapを用いた製品の操作と手順の検索方法提案
○橋詰弘之(筑波大学),藤田昌克(帝京大学),津田和彦(筑波大学)
IS-21-017 有価証券報告書と株価推移の関連性に関する研究
◎水田恭平,原田智彦(筑波大学),藤田昌克(帝京大学),津田和彦(筑波大学)
(Web開催) 3月11日(木) 15:15〜16:15 テーマ「ニューノーマルのための情報システム技術,その他一般5」
座長 市川 淳(神奈川大学)
IS-21-018 発意情報分類を用いた都市公園利用行動推定に関する研究
○菅原規之,高橋雅和(山口大学)
IS-21-019 専門高等学校における教員教育力に関する研究
○木戸健二(福岡工業高等学校),高橋雅和(山口大学)
電気学会 「情報システム技術委員会」
[委員長] 秋吉政徳(神奈川大学)
[副委員長] 高橋雅和(山口大学)
会期:2021年3月4日(木)10:00-12:00
会場:Web開催
セッション1: 10:00-10:15
情報システム技術委員会の活動内容の報告(2018年度-2020年度)
セッション2: 10:15-10:25
情報システム技術委員会の活動予定と討議(2021年度)
セッション3: 10:30-11:30
特別講演
「Yahoo! JAPANにおけるデータ利活用」
ヤフー株式会社 寺岡 照彦
概要:
Yahoo! JAPANは現在、100種類以上のサービスを提供しており、利用されることで日々大量のデータが生み出されている。さらに便利なサービスや機能を提供するために、それらのデータの分析や適切な利活用を進めている。本発表では、Yahoo! JAPANにおけるデータ利活用のための技術や事例についていくつか紹介する。
セッション4: 11:30-12:00
自由意見交換
電気学会 「情報システム技術委員会」
[委員長] 秋吉政徳(神奈川大学)
[副委員長] 高橋雅和(山口大学)
[幹 事] 清水史弥(日立製作所),福本恭(日立製作所)
[幹事補佐] 渡辺昌志(三菱電機),市川淳(神奈川大学)
会期:
2020年10月12日(月) 08:30〜19:00
2020年10月13日(火) 8:30〜17:15
会場:
Web開催
講演時間 1件当り30分(発表20分 質疑10分)
テーマ「知的情報システム・その他一般」
(Web (Zoom)) 10月12日(月) 08:30〜10:30 テーマ「環境技術」
座長 秋吉政徳(神奈川大学)
IS-20-034 再生可能エネルギーベストミックスのコミュニティモデル実証実験-EVの仮想配電線等への利活用-
泉井良夫,西田義人,◎馬渕洋平,夏梅大輔,田畑浩数(金沢工業大学),浜下祐輔,橋本茂男,杉本仁志(北陸電力)
IS-20-035 再生可能エネルギーベストミックスのコミュニティモデル実証実験
- DCマイクログリッドの電圧による自律分散型制御について-
西田義人,泉井良夫,◎本田誠人,河村悠太,夏梅大輔,田畑浩数(金沢工業大学)
IS-20-036 再生可能エネルギーベストミックスのコミュニティモデル実証実験
-降雪地域における太陽光発電予測について-
西田義人,泉井良夫,◎鈴木啓太,岩井良輔,夏梅大輔,田畑浩数(金沢工業大学)
IS-20-037 再生可能エネルギーベストミックスのコミュニティモデル実証実験
-ブロックチェーンによる電力P2P取引の実証実験
○泉井良夫,石橋孝一,夏梅大輔,田畑浩数(金沢工業大学),石田文章(関西電力)
(Web (Zoom)) 10月12日(月) 10:45〜12:15 テーマ「最適化」
座長 清水史弥(日立製作所)
IS-20-038 分枝限定法を用いた公共施設補修計画策定方法
◎小松裕也(日立システムズ),薦田憲久(コーデソリューション)
IS-20-039 卸電力市場と需給調整市場への入札を考慮した週間需給計画
◎内藤健人,北村聖一,森 一之(三菱電機)
IS-20-040 多属性商品の最適調達方式の提案とVPPへの適用
○北村聖一,松岡綾子,内藤健人,森 一之(三菱電機),宮本俊幸(大阪大学),泉井良夫(金沢工業大学)
(Web (Zoom)) 10月12日(月) 13:00〜15:00 テーマ「エージェントシミュレーション」
座長 福本 恭(日立製作所)
IS-20-041 同意形成のためのエージェントシミュレータの検討
○佐藤弘起,森木俊臣,藤原周平,小林美保(日立製作所),薦田憲久,藤原 融(大阪大学)
IS-20-042 工業高校における教員教育力の研究
○木戸健二(福岡県立福岡工業高等学校),高橋雅和(山口大学大学院)
IS-20-043 ポテンシャルフィールドによる海洋環境考慮をした魚群行動生成
◎池田光汰(広島工業大学),健山智子(滋賀大学),篠原拓登,折本 研,松本慎平(広島工業大学)
IS-20-044 マルチエージェントシミュレーションによる集団避難行動特性の分析ツール
◎石田龍星,秋吉政徳,市川 淳(神奈川大学)
(Web (Zoom)) 10月12日(月) 15:15〜17:15 テーマ「ニューラルネットワーク」
座長 渡辺昌志(三菱電機)
IS-20-045 多次元時系列に対する深層表現学習における比較実験
◎川島寛隆(東海大学 大学院),今村 誠(東海大学)
IS-20-046 Fine-grained Outlier Detection and Ranking
◎バックフースヤナ,肥村洋輔,増田峰義,林 真一(日立製作所)
IS-20-047 〔欠番〕
IS-20-048 株価の騰落を考慮したLSTMによる経済指標予測の誤差軽減の検討
◎仲岡拓哉,浦野昌一(明治大学)
(Web (Zoom)) 10月12日(月) 17:30〜19:00 テーマ「MAAS」
座長 高橋雅和(山口大学)
IS-20-049 〔欠番〕
IS-20-050 〔欠番〕
IS-20-051 信号渋滞緩和を図る予見ファジィを用いた運転方法の提案
◎角田寛和(神奈川大学大学院),瀬古沢照治(神奈川大学)
(Web (Zoom)) 10月13日(火) 8:30〜10:00 テーマ「セキュリティ技術」
座長 福本 恭(日立製作所)
IS-20-052 分割ルートハッシュ方式を用いたブロックチェーン利用トレーサビリティ管理システム
○古家直樹,長谷川学,小坂忠義(日立製作所),薦田憲久(コーデソリューション)
IS-20-053 ブロックチェーンを活用した企業間ワークフローの実装
○長野裕史,下沢 拓(Hitachi America, Ltd.),島村敦司(日立製作所),薦田憲久(コーデソリューション)
IS-20-054 データ秘匿性を考慮した物流トレーサビリティデータ検索技術の開発
○長谷川学,古家直樹,小坂忠義(日立製作所)
(Web (Zoom)) 10月13日(火) 10:15〜12:15 テーマ「データマイニング」
座長 高橋雅和(山口大学)
IS-20-055 階層的アプローチに基づくDMU群に対する特徴可視化手法の提案
◎高木翔太郎,井上和重(広島工業大学)
IS-20-056 水稲の生産予測
○佐藤直樹(関西国際大学)
IS-20-057 テキスト解析に基づく講義キーワード検出と学習理解度評価
◎森田博人(広島工業大学),健山智子(滋賀大学),折本 研,松本慎平(広島工業大学)
IS-20-058 就業能力判定を目的とした画像からのFMS自動評価方式
○藤平健二,石橋雅義,敦森洋和(日立製作所),薦田憲久(コーデソリューション)
(Web (Zoom)) 10月13日(火) 13:00〜15:00 テーマ「クラスタリング」
座長 市川 淳(神奈川大学)
IS-20-059 小型fNIRS装置を用いた総ヘモグロビンデータによる 快・不快情動の推定
○福井大輔(日立製作所),桂 卓成(NeU),恵木正史(日立製作所),薦田憲久(コーデソリューション)
IS-20-060 自己組織化マップを用いた視線情報の時間推移を考慮した分析
◎酒井泰地,浦野昌一(明治大学)
IS-20-061 広告画像データベース内を整備するためのカラーテクスチャ情報を用いたイベント広告画像の特徴解析
◎宮本拓実,折本 研(広島工業大学),健山智子(滋賀大学),本多雅史,松本慎平(広島工業大学)
IS-20-062 Concept Drift検知によるストリームデータのクラスタリング補正
○宮田康志(日立製作所),石川 博(東京都立大学)
10月13日(火) 15:15〜17:15 テーマ「社会システム工学」
座長 秋吉政徳(神奈川大学)
IS-20-063 相互扶助を促進する軽量ウェブアプリによる社内通貨システム
○森木俊臣,佐藤弘起,高見真平,吉治季恵,小林美保(日立製作所),薦田憲久(コーデソリューション)
IS-20-064 産業を考慮したタンクモデルによる所得格差の表現
◎末永詩歩,瀬古沢照治(神奈川大学)
IS-20-065 過疎地域向け蓄電池配送による電力供給システムの提案
○中野道樹(日立製作所),薦田憲久,藤原 融(大阪大学)
IS-20-066 都市公園の状態遷移再現モデル開発に関する研究
○菅原規之,高橋雅和(山口大学)
電気学会 「情報システム技術委員会」
[委員長] 秋吉政徳(神奈川大学)
[副委員長] 高橋雅和(山口大学)
[幹 事] 清水史弥(日立製作所),福本恭(日立製作所)
[幹事補佐] 渡辺昌志(三菱電機),市川淳(神奈川大学)
会期:
2020年6月15日(月) 10:30〜17:50
場所:
Web開催
講演時間 1件当り30分(発表20分 質疑10分)
テーマ「持続可能な社会を実現する情報システム技術、その他一般」
(Web会議) 6月15日(月) 10:30〜12:30 テーマ「持続可能な社会を実現する情報システム技術、その他一般(1)」
座長 福本 恭(日立製作所)
IS-20-023 穴埋め式電子教材操作ログからの授業態度抽出とその可視化
◎安部功亮,田中哲雄,松本一教(神奈川工科大学)
IS-20-022 工業高校における学習環境の向上要素についての研究
○木戸健二(福岡工業高等学校),高橋雅和(山口大学)
IS-20-024 WebRTC を用いた低遅延ライブストリーミングシステムの検討
◎木下透弥,久松潤之(大阪電気通信大学)
IS-20-030 〔欠番〕
(Web会議) 6月15日(月) 13:30〜15:30 テーマ「持続可能な社会を実現する情報システム技術、その他一般(2)」
座長 渡辺昌志(三菱電機)
IS-20-026 段階的なシステム刷新を狙いとしたシステム構造の再形成方式
○伊川宏美,山﨑 晃,本村憲一郎,小泉 稔,志村明俊(日立製作所)
IS-20-027 複数拠点間のリソース融通を考慮したフィールドサービスの作業計画システムの開発と評価
◎弓部良樹(日立製作所)
IS-20-028 〔欠番〕
IS-20-029 多品種組立生産における作業者スキルの自動管理に向けた非デジタルデータ活用作業実績補完方法
◎清水史弥,田中将貴,川島直晃,齊藤元伸(日立製作所)
(Web会議) 6月15日(月) 15:50〜17:50 テーマ「持続可能な社会を実現する情報システム技術、その他一般(3)」
座長 市川 淳(神奈川大学)
IS-20-025 都市公園の迷惑行為伝搬の推定に関する研究
○菅原規之,高橋雅和(山口大学)
IS-20-031 特許分類子を用いた FPGA 分野の技術構造分析に関する研究
○柴田正志,高橋雅和(山口大学)
IS-20-032 勾配ブースティングを用いた119番通報における緊急度判定の開発
○豊村 崇,鈴木麻由美,中江達哉,船矢祐介(日立製作所),北小屋裕(京都橘大学)
IS-20-033 点検動画における電線領域抽出手法の検討
◎中川愛梨,前原秀明,大佐賀猛(三菱電機),岩本瑞樹,村田和繁(九州電力送配電)