電気学会 「情報システム技術委員会」
[委員長] 薦田憲久(大阪大学)
[副委員長] 小野俊之(日立製作所)
[幹 事] 岡 宏憲(コーデトーイズ)、鮫島正樹(大阪大学)
[幹事補佐] 森津俊之(日立製作所)、佐賀亮介(大阪府立大学)
日 時 2011年11月17日(木)、11月18日(金)
場 所 広島工業大学 五日市キャンパス
〒731-5193 広島市佐伯区三宅2-1-1
(1)JR山陽本線「五日市」駅から,
・広電(広島電鉄)宮島線に乗り換え、「楽々園」駅より徒歩15分
・タクシーで約12分
・南口発バス「楽々園」経由「東観音台団地」「湯来温泉」方面行きに乗車,「広島工大入口」から徒歩3分
(2)「廿日市」駅から,タクシーで約10分
アクセス
◎ 講演時間 1件当り約30分(質疑応答を含む)
**************
第1日目
11月17日 (木) 13:00 ~ 14:30
IS-11-075 仮想サーバを利用した協調学習のための知識過程支援
◎山﨑 直也, 小嶋 弘行(広島工業大学)
IS-11-076 小学校外国語活動に使用する拡張現実感電子教材の提案
◎重村 光星, 三宅 美鈴, 松川 文雄(広島国際大学), 重安 哲也(県立広島大学)
IS-11-077 因果関係ネットワークを用いたビジネスモデル作成支援手法
◎田中 英里香, 平井千秋(日立製作所), 鈴木和義, 佐々木一貴(日立ソリューションズ)
11月17日 (木) 14:45 ~ 16:45
IS-11-078 端末間の隣接情報を考慮した最大クリーク抽出アルゴリズムによるスロット化CSMA方式の提案
◎重安 哲也(県立広島大学), 劉 雄, 松野 浩嗣(山口大学)
IS-11-079 情報開示に基づく電子商取引制度設計
◎村形 晃規, 松尾 徳朗(山形大学)
IS-11-080 生産機械のメンテナンスタイプ戦略の選択と評価
◎マラムラ エブゲーニ, 村田 智洋(早稲田大学)
IS-11-081 JCIS2011報告
◎鮫島 正樹(大阪大学)
11月17日 (木) 16:45 ~ 16:50
平成22年 電子・情報・システム部門研究会奨励賞 表彰式
**************
第2日目
11月18日 (金) 10:00 ~ 12:00
IS-11-082 RFIDタグとデジタルペンを用いた情報交換支援方式
◎並木 俊輔, 小嶋 弘行(広島工業大学)
IS-11-083 整列型リターナブル容器の管理システムに関する設計
○齋 礼(広島国際大学)
IS-11-084 粉体医薬品の分包時における静電気の影響
○寺重 隆視, 田山 剛崇(広島国際大学)
IS-11-085 ユビキタスロボットを利用したテーマ博物館システムに関する研究
○齋 礼, 寺重 隆視, 松川 文雄(広島国際大学), 重安 哲也(県立広島大学)
11月18日 (金) 13:00 ~ 15:00
IS-11-086 対話場における討議活動支援に向けた短文投稿掲示板の効果検証
○松本 慎平(広島工業大学), 加島 智子, 船本 研司(近畿大学)
IS-11-087 承諾に関する心理的知見を考慮したアドバイス提示アルゴリズムの検討
◎重吉 宏紀, 日野浦 弘樹(大阪府立大学), 井上 修紀(関西電力), 玉野 健一, 辻 洋(大阪府立大学)
IS-11-088 類似度のピーク特性を用いた新規バグスレッドに対する関連スレッド群特定方式
◎今奈良 祐紀, 板倉 宏太, 鮫島 正樹, 秋吉 政徳(大阪大学)
IS-11-089 ドメイン辞書を用いた中国語と日本語が混在する知識カードの分類方式
蔡 立, ◎劉 暁鵬, 秋吉政徳, 薦田憲久(大阪大学)
11月18日 (金) 15:15 ~ 16:45
IS-11-090 群れロボットの「温度」
○伊丹 哲郎(広島国際大学)
IS-11-091 DEAでの結果考察手法について
◎井上 和重(大阪府立大学), 青木 真吾(広島工業大学), 辻 洋(大阪府立大学)
IS-11-092 独立成分分析を用いたWebシステムにおけるリソース使用状況の業務別分離方式
◎津田 祐輝, 鮫島 正樹, 秋吉 政徳(大阪大学), 吉野 松樹(日立製作所)
◎:電子・情報・システム部門研究会 優秀論文発表賞、研究会奨励賞、技術委員会奨励賞の候補者。
電気学会 「情報システム技術委員会」
[委員長] 薦田憲久(大阪大学)
[副委員長] 小野俊之(日立製作所)
[幹 事] 岡 宏憲(コーデトーイズ)、鮫島正樹(大阪大学)
[幹事補佐] 森津俊之(日立製作所)、佐賀亮介(神奈川工科大学)
日 時 2011年9月15日(木)、9月16日(金)
場 所 佐賀大学 本庄キャンパス 理工学部7号館1階AV講義室
〒840-8502 佐賀県佐賀市本庄町1
佐賀駅バスセンターからバスで約20分
佐賀駅からタクシーで約15分, 佐賀空港からタクシーで約20分
アクセス キャンパスマップ
◎ 講演時間 1件当り約30分(質疑応答を含む)
**************
第1日目
9月15日 (木) 14:00 ~ 15:00
IS-11-059 (欠番)
IS-11-060 モデル駆動型開発基盤における業務コンポーネント設計手法の開発
◎荒木 真敬, 熊谷 貴禎, 鹿糠 秀行, 徳永 稔, 寺濱 幸徳, 小野 俊之, 難波 康晴(日立製作所)
IS-11-061 動画共有サイト利用者の意思決定モデルの検討
○平松 綾子,能勢 和夫(大阪産業大学)
9月15日 (木) 15:15 ~ 16:45
IS-11-062 QAサイトにおける補足文書を加味した重要文書抽出に関する一考察
○池田利夫(関西電力)
IS-11-063 重要語共起率モデルを用いた不完全問合せに対するFAQ提示方式
◎村尾 和俊, 斎藤 裕一, 鮫島 正樹, 秋吉 政徳(大阪大学), 岡 宏憲(コーデトーイズ)
IS-11-064 ユーザ例示の項目名と類似表現の単語間距離を用いた異種構造Webサイトからの情報抽出方式
◎中島 大輔, 三井 祐希, 鮫島 正樹, 秋吉 政徳(大阪大学)
**************
第2日目
9月16日 (金) 10:00 ~ 12:00
IS-11-065 多変量時系列モデルを用いた自動車改装部品の需要予測についての研究
◎ト 雅筑, 村田 智洋(早稲田大学)
IS-11-066 建築計画時の環境負荷の可視化
○寺島 賢紀(宮城大学), 松尾 徳朗(山形大学), 伊藤孝行(名古屋工業大学)
IS-11-067 整数計画法を用いた重複排除バックアップ方式の最適割当方式
○尾形 幹人(日立コンピュータ機器), 薦田 憲久(大阪大学)
IS-11-068 数理計画モデルを用いた混合組立ラインに おける製品投入順序最適化に関する研究
◎鄧 恵文, 村田 智洋(早稲田大学)
9月16日 (火) 13:00 ~ 14:30
IS-11-069 サービス場概念に基づくサービスイノベーションプロセスモデル
○小坂満隆, 張 奇(北陸先端科学技術大学院大学)
IS-11-070 観光ブログからの地名抽出と曖昧性解消
○中藤 哲也, 殷 成久, 廣川 佐千男(九州大学)
IS-11-071 民間教育機関による大学での就職支援サービス
◎次郎丸 沢(OME), 松尾 徳朗(山形大学)
9月16日 (火) 14:40 ~ 15:40
IS-11-072 (欠番)
IS-11-073 災害発生時における避難者の性質に基づくエージェントのモデリング
◎橋浦 悠二, 松尾 徳朗(山形大学), 伊藤 孝行(名古屋工業大学)
IS-11-074 創発的手法による自由結合ネットワークの学習
◎橋本 武法, 中山 功一(佐賀大学)
電気学会 「情報システム技術委員会」
[委員長] 薦田憲久(大阪大学)
[副委員長] 小野俊之(日立製作所)
[幹 事] 岡 宏憲(コーデトーイズ)、鮫島正樹(大阪大学)
[幹事補佐] 森津俊之(日立製作所)、佐賀亮介(神奈川工科大学)
共 催 大阪府立大学文書解析知識科学研究所
http://www.21c.osakafu-u.ac.jp/820/
日 時 2011年5月19日(木)、5月20日(金)
場 所 大阪府立大学 中之島サテライト 2階講義室
〒530-0005 大阪市北区中之島1丁目2-10
地下鉄御堂筋線「淀屋橋」駅・京阪電車「淀屋橋」駅下車、1号出口から北東へ約350メートル、
または、地下鉄堺筋線「北浜」駅下車 北西へ約450メートル
アクセス
◎ 講演時間 1件当り約25分(質疑応答を含む)
発表会場にはビデオプロジェクタを用意していますが、それ以外の機材を使用される場合は 発表者で用意お願いします。
http://www2.iee.or.jp/ver2/honbu/15-research/index035.html
**************
5月19日 (木) 10:00 ~ 11:40
IS-11-029 家庭内エネルギー消費に関する動向と課題
○井上 修紀, 三村 英二(関西電力), 青木 真吾, 辻 洋(大阪府立大学)
IS-11-030 家庭向け省エネ診断アドバイスシステムの提案
◎重吉 宏紀, 井上 修紀, 玉野 健一, 青木 真吾, 辻 洋(大阪府立大学)
IS-11-031 入出力項目の関係を考慮した構造化DEAモデルの提案
◎山崎 新悟, 青木 真吾, 井上 和重(大阪府立大学)
IS-11-032 DEAを用いた都道府県の医療体制評価
◎福岡 憲治, 青木 真吾, 真嶋 由貴惠(大阪府立大学)
(休憩:1時間10分)
5月19日 (木) 12:50 ~ 14:30
IS-11-035 学習ポートフォリオシステムの運用結果の分析と評価
◎中河 祐貴, 中村 優, 玉野 健一 , 辻 洋, 橋本 喜代太(大阪府立大学)
IS-11-036 知識空間理論を用いた学習状況および学習経路の可視化の検討
◎中村 優, 中河 祐貴, 辻 洋(大阪府立大学)
IS-11-037 電子商取引における非対称情報を削減する評価モデルおよび評価実験
◎村形 晃規, 松尾 徳朗(山形大学)
IS-11-038 GlobalAdにおける掲載者決定方式
◎橋浦 悠二(山形大学), 高橋 里司(筑波大学), 松尾 徳朗(山形大学)
(休憩:15分)
5月19日 (木) 14:45 ~ 16:25
IS-11-052 問い合わせ事例からの特徴単語群自動生成によるFAQ対応メール検出方式
◎作道 勇樹, 秋吉 政徳, 鮫島 正樹(大阪大学), 岡 宏憲(コーデトーイズ)
IS-11-053 FAQ作成支援のための分類用閾値の自動調節機構を組み入れた問い合わせ メール分類方式
◎津田 祐輝, 秋吉 政徳, 鮫島 正樹(大阪大学), 岡 宏憲(コーデトーイズ)
IS-11-041 業務情報周知および活用を実現するビジネスレコメンデーション技術
◎松本 俊子, 小野山 隆(日立ソリューションズ), 秋吉 政徳(大阪大学)
IS-10-058 JCAICT2011 開催報告
○橋本 喜代太, 泉 正夫, 辻 洋(大阪府立大学)
**************
5月20日 (金) 10:00 ~ 11:40
IS-11-044 ビル空調システムにおける異常状態兆候検知
○湯本 真樹(近畿大学)
IS-11-046 デジタル歩数計による歩数の認知が女子学生の身体活動に与える影響
○菅野 正嗣, 平野 利佳(大阪府立大学)
IS-11-047 固有空間法を用いたキーストローク特徴によるユーザ認証
◎山口 裕平, 宮本 貴朗, 青木 茂樹, 岩田 基, 汐崎 陽(大阪府立大学)
IS-11-048 多数の人物の位置情報に基づく行動パターンの学習・認識
◎大林 航, 宜保 達哉, 青木 茂樹, 宮本 貴朗, 岩田 基, 汐崎 陽(大阪府立大学)
(休憩:1時間10分)
5月20日 (金) 12:50 ~ 14:30
IS-11-049 Webテキストのための読みやすさ評価システムの検討
○山崎 高弘, 常盤 欣一朗(大阪産業大学)
IS-11-050 ウェブ上の道案内文を用いたランドマーク情報の抽出手法
岡田 真, ◎村井 佑輝(大阪府立大学)
IS-11-051 レビュー文書からの比較関係抽出手法
岡田 真, ◎西川 崇哉(大阪府立大学)
IS-11-056 依存関係による重み付け類似度を用いたバグスレッド階層の再構成方式
◎今奈良 祐紀, 鮫島 正樹, 秋吉 政徳(大阪大学)
(休憩:15分)
5月20日 (金) 14:45 ~ 16:00
IS-11-054 ベッド-車椅子移乗介助動作における熟達者と初心者の差異抽出
松村 麻記子, ○泉 正夫, 真嶋 由貴恵, 前川 泰子(大阪府立大学)
IS-11-055 サッカー中継映像からの特定選手認識
◎村田 浩樹,泉 正夫(大阪府立大学)
IS-11-057 ユーザモデルを用いたJava初心者のためのデバッグ支援情報提示
◎山本 大介(大阪電気通信大学), 竹内 和広(大阪電気通信大学), 橋本 喜代太(大阪府立大学)
〔委 員 長〕 薦田憲久(大阪大学)
〔副委員長〕 福本 恭(日立製作所)
〔幹 事〕 中江達哉(日立製作所),松尾徳朗(山形大学)
〔幹事補佐〕 岡 宏憲(コーデトーイス),鮫島正樹(大阪大学)
日 時 2011年4月14日(木) 10:30〜17:10
2011年4月15日(金) 10:20〜16:35
2011年4月16日(土) 9:00〜10:40
場 所 南昌国家ハイテク産業開発区管理委員会 北ビル会議室
議 題 テーマ「The 4th Japan-China Joint Symposium on Information Systems, 2011 (JCIS 2011)」
4月14日(木) 10:30〜12:10 テーマ「Modeling, Simulation and Evaluation」
IS-11-001 Flexible Modeling Language in Qualitative Simulation
○HashiuraYuji,MatsuoTokuro(Yamagata University)
IS-11-002 Proposal on a hybrid trust management method in small-scale community
YajimaHiroshi,HachisuYohei,IinoTomotaka,○YamaguchiYusuke(Tokyo Denki University)
IS-11-003 Analysis of Multi-attribute Trading Evaluations based on Buyer
○MurakataKoki,MatsuoTokuro(Yamagata University)
IS-11-004 Fuzzy comprehensive evaluation on teaching quality of teacher in university
○JiaJia(Shandong Jiaotong University)
4月14日(木) 13:30〜15:10 テーマ「Service Science, Management and Engineering」
IS-11-005 Development of Agent-Based In-Store Simulator to Analyze Pedestrian Behaviors
○SatoFumiaki,KitazawaMasaki,YamadaTakashi,YoshikawaAtushi,TeranoTakao(Tokyo Institute of Technology)
IS-11-006 A Concept of Service Field in Service System for Creating Service Value
○KosakaMichitaka,ShirahadaKunio,ItoYasunobu(Japan Advanced Institute of Science and Technology)
IS-11-007 Countermeasures to the Development of Modern Service Industry in China based on Information Technology Diffusion
○ZhuKeTing(Shandong Jiaotong University)
IS-11-008 〔欠番〕
4月14日(木) 15:30〜17:10 テーマ「Software Development」
IS-11-009 Analysis of Success Factors of IT Projects based on Social Network Theory
○KonishiKenji,YamadaTakashi,YoshikawaAtsushi,TeranoTakao(Tokyo Institute of Technology)
IS-11-010 A STUDY ON THE OFFSHORE SOFTWARE DEVELOPMENT OF JAPANESE AND CHINESE VENDORS THROUGH AGENT-BASED SIMULATION
○KadonoYasuo(Tokyo University of Technology),ImanishiYoshito(Tokyo Electric Power Corporation Systems)
IS-11-011 Evaluation of Knowledge Cards Classification Method with Translation Dictionary
○LiuXiaopeng,AkiyoshiMasanori,KomodaNorihisa(Osaka University),WangZuoqi,CaiLi(Jinan Ryouka Science & Technology Co., Ltd.)
IS-11-012 A Detection System of Dependent Relationships among Bug Report Threads
○ImanaraYuuki,ItakuraKota,SamejimaMasaki,AkiyoshiMasanori(Osaka University)
4月15日(金) 10:20〜12:00 テーマ「Network and Security」
IS-11-013 Design of Distributed Wireless Monitoring System based on MSP430/nRF905
○HuaWu,HaoLiang(Shandong Jiaotong University)
IS-11-014 The Improved DSR Protocol based on Linux Net-filter Frame
○ChengWang,Xi-yuPang,HaoLiang(Shandong Jiaotong University)
IS-11-015 Efficient fair exchange with Certificateless Concurrent Signcryption
○MingLuo,ChunhuaZou,JianfengXu(Nanchang University)
IS-11-016 Vulnerabilities in RFID-enabled Payment Cards
○ZhouMiao(Shandong Jiaotong University)
4月15日(金) 13:20〜15:00 テーマ「Control System and Computer Vision」
IS-11-017 DEVELOPMENT OF COMPUTER OBSERVATION AND CONTROL SYSTEM OF THE SYNTHESIZED TEST PLATFORM OF VALVE FOR HYDRAULIC SUPPORT
○YuanyuanZhang(Shandong Jiaotong University)
IS-11-018 The Modelling Method of Event Logic Nets
○ZhangJinsong(Shandong Jiaotong University),WangZhaoxia(Shandong Polytechnic University)
IS-11-019 Research of the applications of Computer Vision for ITS
○WenWei(Shandong Jiaotong University)
IS-11-020 Traffic Monitoring Research Based on Single Image
○WenWei(Shandong Jiaotong University)
4月15日(金) 15:20〜16:35 テーマ「Decision Support」
IS-11-021 Optimized assignment of deduplication backup methods using integer programming
○OgataMikito(Hitachi Computer Peripherals Co.,Ltd.),KomodaNorihisa(Osaka University)
IS-11-022 Reconfiguration of Machine Layout and Part Routing for Dynamic Cellular Manufacturing System Using Goal Programming
○LiWan-Ling,MurataTomohiro(Waseda University)
IS-11-023 Decision Support of Maintenance Strategy for Stable Service System based on Fuzzy Logic
○TianJing,MurataTomohiro(Waseda University)
4月16日(土) 9:00〜10:40 テーマ「Network Centric Application and Language Processing」
IS-11-024 DESIGN AND IMPLEMENTATION OF A MULTIMEDIA CONFERENCING SYSTEM
○XiangMantian,SunLihua(Nanchang University)
IS-11-025 Home Telemonitoring Services based on the Internet
○LinghuiZhong(Shandong Jiaotong University)
IS-11-026 Research on the Web Information Retrieval Trend - Google Custom Search Engine -
○YaoXiaoxiao(Shandong Jiaotong Univeristy)
IS-11-027 Extraction of Context-Sensitive Meaning of Japanese Onomatopoeic Expressions Using Kansei Polarities
○HashimotoKiyota(Osaka Prefecture University),KitanakaYuki,TakeuchiKazuhiro(Osaka Electro-Communication University)