電気学会 「情報システム技術委員会」
[委員長] 小野俊之(日立製作所)
[副委員長] 田中哲雄(神奈川工科大学)
[幹 事] 佐賀亮介(大阪府立大学),森津俊之(日立製作所)
[幹事補佐] 長田知之(三菱電機),前川卓也(大阪大学)
日 時 2013年11月28日(木)、11月29日(金)
場 所 鳥取大学
ベンチャー・ビジネス・ラボラトリー4Fセミナー室
〒680-8550 鳥取市湖山町南4丁目101番地
交通:鳥取駅からタクシーで約15分。詳細は次のURLをご参照ください。http://www.tottori-u.ac.jp/dd.aspx?menuid=1795
投稿ご希望の方は、2013年9月13日(金)までに、電気学会 研究会論文投稿システムより、
https://workshop.iee.or.jp/sbtk/cgi-bin/sbtk-workshoplist.cgi
・タイトル(和文・英文)
・著者情報(氏名,勤務先/学校名,所属,所属学会)
・連絡先(e-mail, 電話番号等)
・要旨(和文・英文)
等をご入力下さい。 期限後のエントリーは一切できませんので、ご注意願います。
ただし、一旦エントリーした後は、カメラレディ原稿締切まで上記情報(タイトル等)は変更可能です。
カメラレディ原稿締切 2013年11月7日(木)
送付方法:研究会論文投稿システムからのWeb投稿
なお、電気学会の研究会原稿の書き方等は、こちらをご覧ください。
http://www2.iee.or.jp/ver2/honbu/15-research/index035.html
発表会場にはビデオプロジェクタを用意していますが、それ以外の機材を使用される場合は 発表者で用意お願いします。
講演時間 1件当り25分(質疑応答を含む)
日 時
2013年11月28日(木) 13:00-17:30
2013年11月29日(金) 9:00-14:50
受付開始 12:30-
11月28日(木) 13:00-14:40 テーマ「情報システム(1)」
IS-13-057
単身高齢者の生活見守り支援のための屋内位置推定システム開発にむけた検討
◎中井大輔,前川卓也(大阪大学)
IS-13-058
事例学習支援システムにおける助言提示ルール選択方式
◎大月みなみ,鮫島正樹(大阪大学)
IS-13-059
多段階サプライチェーンにおける分散発注によるリスク低減効果の分析
○森 正勝(日立製作所),小林良至,鮫島正樹,薦田憲久(大阪大学)
IS-13-060
人間乱数を用いた個人認証システム
◎田中侑希,田中美栄子,原澤拓也(鳥取大学)
11月28日(木) 14:50-16:05 テーマ「データマイニング (1)」
IS-13-061
テキストマイニングを用いたサービス産業における職場環境に関する考察
○高波利恵(産業医科大学),橋本和宏,高橋雅和(山口大学)
IS-13-062
GAを用いたファジィ推論による看護師の経験則のモデル化 ~入院患者のベッド上における姿勢危険度の推定~
◎安藤泰正,櫛田大輔,北村 章,深田美香(鳥取大学)
IS-13-063
株価変動のランダムネスとパフォーマンスの関係性
◎楊 欣,田中美栄子,三賀森悠太,山本敦史,吉井勝俊,地主成希(鳥取大学)
11月28日(木) 16:15-17:30 テーマ「シミューレーションとサービス」
IS-13-064
イノベーション普及理解のためのキャズム・シミュレーション
○野間口隆郎(和歌山大学),高橋雅和(山口大学大学院)
IS-13-065
マルチエージェントシステムによる購買行動シミュレーションとそのショップレイアウト最適化への応用
◎岡田美穂,北村 章(鳥取大学),中村昌弘(レクサー・リサーチ)
IS-13-066
〔欠番〕
11月29日(金) 9:00-10:40 テーマ「データマイニング(2)」
IS-13-067
環境音源識別のための周波数特徴量抽出方法の比較
○平松綾子,能勢和夫(大阪産業大学)
IS-13-068
株価時系列の主成分分析に基づく主要業種の追跡
◎山本敦史,田中美栄子,三賀森悠大,楊 欣,山本貴範(鳥取大学)
IS-13-069
走行実績データ(プローブデータ)を用いた経路選択要因の抽出と経路探索への応用
横田孝義,◎山田康太郎,虫明 亨(鳥取大学)
IS-13-075
中小サイズファイルのシーケンシャルアクセス転送速度を改善するハイブリッドストレージシステム構成の提案
◎佐藤拓巳,中村隆喜,村岡裕明(東北大学 電気通信研究所)
11月29日(金) 10:50-12:05 テーマ「情報モデリング、情報デザイン」
企業理念モデル構築の一考察
武藤宏二、北村章 (鳥取大学)
IS-13-072
市場と生産のサイクルを考慮したTOC理論に基づく最適工程設計
◎平本竜一,北村 章(鳥取大学),大田住吉(京都学園大学)
IS-13-073
テキストマイニングを用いた高校教員の教育に対する モチベーション分析
○木戸健二,橋本和宏,高橋雅和(山口大学)
11月29日(金) 13:10-14:50 テーマ「情報システム(2)」
IS-13-078
PBL向けの情報システム開発方法
○大場みち子,伊藤 恵,藤原 哲(公立はこだて未来大学)
IS-13-079
リアルタイム通信を用いた講義・学習支援システムの提案
◎鈴木 学,中村瞭介,田中哲雄(神奈川工科大学)
IS-13-080
学習者適応型教育クラウドサービス- 実現に向けての機能構成 -
◎廣瀬裕基,秋吉政徳,松本慎平,荒木直樹(広島工業大学)
電気学会 「情報システム技術委員会」
[委員長] 小野俊之(日立製作所)
[副委員長] 田中哲雄(神奈川工科大学)
[幹 事] 佐賀亮介(大阪府立大学),森津俊之(日立製作所)
[幹事補佐] 長田知之(三菱電機),前川卓也(大阪大学)
日 時 2013年9月11日(水)、9月12日(木)
場 所 九州大学 伊都キャンパス West2号館-328号室 第8講義室(9/11(水))、West2号館-327号室 第7講義室(9/12(木))
〒819-0395 福岡市西区元岡744番地
(1)「博多」駅(姪浜・唐津方面行き)→「九大学研都市」駅下車、昭和バス「九大工学部前」行に乗車
(2)「博多駅A」停留所から直行バス(西鉄バス「[急行]九大伊都キャンパス(工学部前)」行に乗車)
アクセス
West2号館はリンク先地図の(22)です。
プログラムが変更になりました。(9/3)
投稿ご希望の方は、2013年7月2日(火)までに、電気学会 研究会論文投稿システムより、
https://workshop.iee.or.jp/sbtk/cgi-bin/sbtk-workshoplist.cgi
・タイトル(和文・英文)
・著者情報(氏名,勤務先/学校名,所属,所属学会)
・連絡先(e-mail, 電話番号等)
・要旨(和文・英文)
等をご入力下さい。 期限後のエントリーは一切できませんので、ご注意願います。
ただし、一旦エントリーした後は、カメラレディ原稿締切まで上記情報(タイトル等)は変更可能です。
申し込み終了しました。
カメラレディ原稿締切(予定) 2013年8月21日(水)
送付方法:研究会論文投稿システムからのWeb投稿
なお、電気学会の研究会原稿の書き方等は、こちらをご覧ください。
http://www2.iee.or.jp/ver2/honbu/15-research/index035.html
発表会場にはビデオプロジェクタを用意していますが、それ以外の機材を使用される場合は 発表者で用意お願いします。
講演時間 1件当り30分(質疑応答を含む)
**************
第1日目 West2号館-328号室 第8講義室
9月11日(水)13:00 ~ 13:10
開会の挨拶
9月11日 (水) 13:10 ~ 14:40 第1セッション「スケジューリング、モデル、制御」
座長: 佐賀亮介(大阪府立大学)
IS-13-037 家庭用燃料電池における導入効果の推定が可能な線形近似式の提案
◎柴野直人,井上 怜,金田重郎(同志社大学)
IS-13-038 共通負荷線方式に基づく燃料電池制御手法の提案
井上 怜,柴野直人,○金田重郎(同志社大学)
IS-13-039 鉄道新サービスに向けたシステム間連携のための列車指向データ変換モデルの提案
◎松鹿弥生,水川 秀,小牧大輔,志村明俊(日立製作所)
9月11日 (水) 14:50 ~ 16:20 第2セッション「データマイニング1」
座長: 森津俊之(日立製作所)
IS-13-041 制約付きクラスタリングを用いたプロジェクト報告書からのリスク対策文抽出方式
◎岸田吉弘,今奈良祐紀,鮫島正樹(大阪大学)
IS-13-042 新聞記事およびアンケートに現れる就農問題の抽出
○岡田 真(大阪府立大学),廣川佐千男(九州大学),橋本喜代太(大阪府立大学)
IS-13-043 日中カスタマーレビューに基づいたブランド認知の差異発見
◎恵 明,佐賀亮介,辻 洋(大阪府立大学)
9月11日 (水) 16:30 ~ 18:00 第3セッション「データ解析」
座長: 森津俊之(日立製作所)
IS-13-044 楽曲の部分的特徴量による感性評価値のファジィ化
◎新田秋平(琉球大学大学院),姜 東植(琉球大学)
IS-13-045 疲弊区間の特定による疲弊紙幣の判別率向上
◎大城 歩,姜 東植,宮城隼夫(琉球大学),小澤建治,三井郁吾,少路進雄(日本金銭機械)
IS-13-046 CIE-L*a*b*表色系を用いた顔検出における誤り訂正法
◎山本武志(琉球大学大学院)
IS-13-047 欠番
**************
第2日目 West2号館-327号室 第7講義室
9月12日(木)9:30 ~ 12:00 第4セッション「データマイニング2」
座長: 佐賀亮介(大阪府立大学)
IS-13-048 アプリオリアルゴリズムとクラスタリングを用いたクロスセリング売上最大化のためのアソシエーションルールマイニング
◎折 磊,村田智洋(早稲田大学大学院)
IS-13-049 Twitterを対象とした不具合情報の抽出
◎栗原光平,嶋田和孝(九州工業大学)
IS-13-050 機関リポジトリ登録率アップのための登録依頼システムの開発およびログデータマイニングからの改善策
○馬場謙介(九州大学)
IS-13-051 ツイートにおける顔文字を利用した感情関連語の収集
◎柴﨑彬史,山田泰寛(島根大学)
IS-13-052 セグメント指向パーソナライズのための抽象化したユーザモデルを用いる特徴ベクトル作成手法
◎細井勇佑,池田大輔(九州大学)
9月12日 (木) 13:00 ~ 15:00 第5セッション「システム一般」
座長: 長田知之(三菱電機)
IS-13-053 欠番
IS-13-040 部品製造における配送ロット操作を考慮したジョブショップスケジューリング最適化
◎王 妍君,村田智洋(早稲田大学大学院)
IS-13-054 ケースメソッド学習における議論構造可視化システム
◎久兼大知,鮫島正樹(大阪大学)
IS-13-055 オリンピックにおける選挙モデルに関する研究
◎鍋田武頼,藤野俊樹,市川 学,寺野隆雄(東京工業大学)
IS-13-056 就業力育成プロジェクトを通じた産学連携効果に関する考察
○迫田耕一(鹿児島国際大学),野間口隆郎(和歌山大学),高橋雅和(山口大学)
9月12日(木)15:00 ~ 15:10
閉会の挨拶
電気学会 「情報システム技術委員会」
[委員長] 小野俊之(日立製作所)
[副委員長] 田中哲雄(神奈川工科大学)
[幹 事] 佐賀亮介(大阪府立大学),森津俊之(日立製作所)
[幹事補佐] 長田知之(三菱電機),前川卓也(大阪大学)
日 時 2013年6月21日(金)、6月22日(土)
場 所 広島工業大学 五日市キャンパス Nexus21 10階 スカイテリア
広島市佐伯区三宅2-1-1
(1)JR山陽本線「五日市」駅から,
・広電(広島電鉄)宮島線に乗り換え、「楽々園」駅より徒歩15分
・タクシーで約12分
・南口発バス「楽々園」経由「東観音台団地」「湯来温泉」方面行きに乗車,「広島工大入口」から徒歩3分
(2)「廿日市」駅から,タクシーで約10分
アクセス
投稿ご希望の方は、2013年4月19日(金)までに、電気学会 研究会論文投稿システムより、
https://workshop.iee.or.jp/sbtk/cgi-bin/sbtk-workshoplist.cgi
・タイトル(和文・英文)
・著者情報(氏名,勤務先/学校名,所属,所属学会)
・連絡先(e-mail, 電話番号等)
・要旨(和文・英文)
等をご入力下さい。 期限後のエントリーは一切できませんので、ご注意願います。
ただし、一旦エントリーした後は、カメラレディ原稿締切まで上記情報(タイトル等)は変更可能です。
カメラレディ原稿締切(予定) 2013年5月31日(金)
送付方法:研究会論文投稿システムからのWeb投稿
なお、電気学会の研究会原稿の書き方等は、こちらをご覧ください。
http://www2.iee.or.jp/ver2/honbu/15-research/index035.html
発表会場にはビデオプロジェクタを用意していますが、それ以外の機材を使用される場合は 発表者で用意お願いします。
講演時間 1件当り30分(質疑応答を含む)
日 時
2013年6月21日(金) 10:30-18:10
2013年6月22日(土) 10:00-12:00
受付開始 10:00-
場 所
広島工業大学(五日市キャンパス)Nexus21 10階スカイテリア(〒731-5193 広島市佐伯区三宅2-1-1)交通:JR山陽本線「五日市」駅下車 ⇒ 広電(広島電鉄)宮島線に乗り換えて「楽々園」下車 ⇒ 徒歩15分。詳細は次のURLをご参照ください。http://www.it-hiroshima.ac.jp/about/access/itsukaichi/)
議 題
テーマ「知的情報システム、その他一般」
(Nexus21 10階 スカイテリア) 6月21日(金) 10:30-12:30 テーマ「学習支援1」
座長 鮫島正樹(大阪大学)
IS-13-021
実践的講義でのソーシャルネットワーキングサービス運用からの専門的用語辞書構築
◎松岡伸彦,松本慎平,不動雄樹,小嶋弘行(広島工業大学)
IS-13-022
協調学習における知識生成過程支援
◎濱田一雅,武田直大,小嶋弘行(広島工業大学)
IS-13-023
主観的情報を取り組むためのDEAフレームワークの開発
◎高木 渉,青木真吾(広島工業大学)
IS-13-024
生徒の学習意欲を高める授業改善点導出のための授業評価項目の抽出方法
○木戸健二,橋本和宏,高橋雅和(山口大学)
(Nexus21 10階 スカイテリア) 6月21日(金) 13:30-15:30 テーマ「スマートデバイス」
座長 森津俊之(日立製作所)
IS-13-025
高機能携帯端末を用いた紙と電子文書の属人性知識管理
◎岩畔隆佳,田野雄太郎,小嶋弘行(広島工業大学)
IS-13-026
身体的特徴情報を用いた適応的トレーニングデータ選択による日常行動認識手法
◎安田陽介,前川卓也(大阪大学)
IS-13-027
身体に装着した加速度センサを用いた身体的特徴情報推定手法の提案
◎増田 彬,前川卓也(大阪大学)
IS-13-028
スマートフォンによる行動推定を用いるライフログシステム設計
◎植田智明,杉村 博,松本一教(神奈川工科大学)
(Nexus21 10階 スカイテリア) 6月21日(金) 15:40-16:10 「招待講演」
座長 前川卓也(大阪大学)
エージェントベース分散処理基盤によるBMI応用サービスの実現
竹内 亨(日本電信電話)
(Nexus21 10階 スカイテリア) 6月21日(金) 16:10-17:40 テーマ「データ管理」
座長 長田知之(三菱電機)
IS-13-029
広域災害向けリスクアウェアデータ複製方式の提案
◎松本慎也(日立製作所),中村隆喜,村岡裕明(東北大学)
IS-13-031
リソース使用量の予測にもとづく仮想マシン配置の動的最適化
◎佐藤勝紀, 鮫島正樹(大阪大学)
IS-13-032
階層ストレージにおけるSSD階層方式とSSDキャッシュ方式の評価
◎林 真一(日立製作所),薦田憲久(大阪大学)
(Nexus21 10階 スカイテリア) 6月22日(土) 10:00-12:00 テーマ「学習支援2」
座長 長田知之(三菱電機)
IS-13-033
経営分析を学習するためのケース生成方式
◎川口英俊,秋吉政徳,青木真吾(広島工業大学)
IS-13-034
プロジェクトマネジメントにおける事例学習のための助言提示システム
◎大月みなみ,鮫島正樹(大阪大学)
IS-13-035
実案件を扱うシステム開発PBLを対象とする学外連携教育の実践と評価
○大場みち子,伊藤 恵(はこだて未来大学)
IS-13-036
Linked Open Data(LOD)によるデータ連携アプリケーション構築の課題とクエリー生成言語の試作
○山口 琢(はこだて未来大学)
閉会挨拶(5分)
電気学会 「情報システム技術委員会」
[委員長] 小野俊之(日立製作所)
[副委員長] 田中哲雄(神奈川工科大学)
[幹 事] 岡 宏憲(コーデトーイズ)、鮫島正樹(大阪大学)
[幹事補佐] 森津俊之(日立製作所)、佐賀亮介(大阪府立大学)
日 時 2013年5月24日(金)
場 所 機械振興会館
〒105-0011 東京都港区芝公園3-5-8
営団地下鉄日比谷線神谷町駅下車 徒歩10分
JR浜松町駅下車 徒歩20分
アクセス
発表の申込を締め切りました。
電気学会情報システム研究会へ申し込まれた方:
原稿執筆依頼に従って、2013年4月25日(木)までに原稿を作成、提出してください。
電気学会の研究会原稿の書き方等は、こちらをご覧ください。
http://www2.iee.or.jp/ver2/honbu/15-research/index035.html
電子情報通信学会ソフトウェアインタプライズモデリング研究会 (SWIM)へ申し込まれた方:
下記ホームページをご確認いただき、投稿をお願いいたします。
http://www.ieice.org/~swim/jpn/
発表会場にはビデオプロジェクタを用意していますが、それ以外の機材を使用される場合は 発表者でご用意ください。
講演時間 1件当り30分(質疑応答を含む), 特別講演は60分
**************
5月24日 (金) 10:20 ~ 12:00
開会挨拶(10分)
IS-13-012 クラウド型教育環境での検索エンジン構築演習
伊東栄典, 殷 成久, 中藤哲也, Brendan Flanagan, 廣川佐千男(九州大学)
IS-13-013 ソースコード検索のためのシーケンスに基づく類似度について
宇田川佳久(東京工芸大)
IS-13-014 文書スタイル再考:見栄えと意図
橋本喜代太(大阪府立大学), 森田敏生(総和技研), 武村知子(一橋大学)
5月24日 (金) 13:00 ~ 14:10
SWIM研究会2012年度最優秀論文表彰式(10分)
IS-13-015 [特別講演]インタークラウドビジネスの可能性(仮題)
加納敏行(NEC)
5月24日 (金) 14:25 ~ 17:00
IS-13-016 ビジネスデザイン序説 ~ ベンチマーキング再考 ~
小松昭英(APSOM)
IS-13-017 O2Oモデルにおけるオンライン情報接触向上化の考察
有野真史
IS-13-018 少量データからのマイニングと可視化:就農希望者アンケート調査データを例として
岡田 真(大阪府立大学), 廣川佐千男(九州大学), 橋本喜代太(大阪府立大学)
IS-13-019 ビジネスモデルを科学する ~ プロジェクト報告003 ~
野地 保
IS-13-020 ACIS 2012実施報告
橋本喜代太(大阪府立大学), 小野俊之(日立製作所)
閉会挨拶(5分)