電気学会 「情報システム技術委員会」
[委員長] 小野俊之(日立製作所)
[副委員長] 田中哲雄(神奈川工科大学)
[幹 事] 佐賀亮介(大阪府立大学),森津俊之(日立製作所)
[幹事補佐] 長田知之(三菱電機),前川卓也(大阪大学)
日 時 平成26年 11月13日(木曜日)~ 11月14日(金曜日)(2日間)
場 所 山口大学 工学部 E講義棟 E22
〒755-8611 山口県宇部市常盤台2-16-1
(1) 宇部新川駅から宇部市営バスで15分(開線・萩原(開)循環線、ひらき台行き)
(2) 山口宇部空港からクルマで10分
アクセス
発表会場にはビデオプロジェクタを用意していますが、それ以外の機材を使用される場合は 発表者で用意お願いします。
・懇親会のお知らせ
研究会において、1日目の夕方から懇親会を企画しております。
ぜひ、ふるってご参加ください。
----------------------------------------
日時 11月13日 18:30~
懇親会会場 竹田屋 http://tabelog.com/yamaguchi/A3504/A350401/35000240/
JR宇部線宇部新川駅から徒歩4分。
参加費 6000円 (とらふぐコース)+酒代別途 (学生半額)
申し込み先 佐賀まで saga あっと cs.osakafu-u.ac.jp
申し込み期限 11月7日中(金曜日)
----------------------------------------
発表スケジュール
/////////////////////////////////////////////////////////
11月13日
第1セッション
13:00 ~ 14:30
IS-14-046 卸電力取引市場における市場価格データの分析
◎岡本佳久,内海将人,矢野浩仁,稲垣征司,渡辺 徹(日立製作所)
IS-14-048 Wi-Fi電波によるデバイスフリー位置推定モデルの転移学習に関する検討
◎尾原和也,前川卓也(大阪大学),岸野泰恵,白井良成,納谷 太(NTTコミュニケーション科学基礎研究所)
IS-14-052 実購買データを用いた論理構造に基づくルール抽出手法の適応可能性評価
◎岡田宏一朗,佐賀亮介(大阪府立大学)
第2セッション
14:40 ~ 16:10
IS-14-049 Call For Paper Manager: Displaying richer and easily readeable CFP
◎Issertial Laurent,辻 洋(大阪府立大学)
IS-14-050 英文記事からの利用者適応型学習問題文抽出方式
○秋吉政徳(神奈川大学),松本慎平(広島工業大学)
IS-14-051 手首装着型センサデバイスを用いた消費電力を考慮したジェスチャおよび行動の統合認識
◎平嶋 崇大, Korpela Joseph, 高瀬 和之, 前川 卓也(大阪大学)
第3セッション
16:20 ~ 17:20
IS-14-053 同成分医薬品添付文書の差異要因の検討
○生駒卓志,津田和彦(筑波大学)
IS-14-054 通信販売業界における督促効果測定
○東 弘樹(筑波大学),高橋雅和(山口大学),津田和彦(筑波大学)
11月14日
第1セッション
10:30 ~ 12:00
IS-14-055 電力リテール業務へのデータクラスタリング技術の応用とリテールシステムの展望
○渡辺 徹,飯島光一朗,岡本佳久,池本 悠,守田陽一郎,近藤光佳(日立製作所)
IS-14-057 重み付きグラフを用いた特許情報の技術構造分析に関する研究
○柴田正志,満丸 浩(山口大学),木戸健二(福岡工業高校),北川 創,高橋雅和(山口大学)
IS-14-058 新聞記事からの企業動向文抽出に関する研究
◎伊藤雅隆,森田和宏,泓田正雄,青江順一(徳島大学)
電気学会 「情報システム技術委員会」
[委員長] 小野俊之(日立製作所)
[副委員長] 田中哲雄(神奈川工科大学)
[幹 事] 佐賀亮介(大阪府立大学),森津俊之(日立製作所)
[幹事補佐] 長田知之(三菱電機),前川卓也(大阪大学)
日 時 平成26年 9月25日(木曜日)~ 9月26日(金曜日)(2日間)
場 所
〒903-0213 沖縄県中頭郡西原町千原
(1) 空港から高速バスで45分。1時間に1本
(2) 那覇バスターミナルから50分。20-30分に1本
発表申し込みは 終了しました
投稿ご希望の方は、平成 26年 7月10日(木曜日)までに、電気学会 研究会論文投稿システムより、
https://workshop.iee.or.jp/sbtk/cgi-bin/sbtk-workshoplist.cgi
・タイトル(和文・英文)
・著者情報(氏名,勤務先/学校名,所属,所属学会)
・連絡先(e-mail, 電話番号等)
・要旨(和文・英文)
等をご入力下さい。 期限後のエントリーは一切できませんので、ご注意願います。
ただし、一旦エントリーした後は、カメラレディ原稿締切まで上記情報(タイトル等)は変更可能です。
カメラレディ原稿締切(予定) 平成 26年 9月 4日(木曜日)
送付方法:研究会論文投稿システムからのWeb投稿
なお、電気学会の研究会原稿の書き方等は、こちらをご覧ください。
http://www2.iee.or.jp/ver2/honbu/15-research/index035.html
発表会場にはビデオプロジェクタを用意していますが、それ以外の機材を使用される場合は 発表者で用意お願いします。
講演時間 1件当り30分(質疑応答を含む)
9月25日 (木) 10:00-10:05 開会の挨拶
9月25日(木) 10:05〜12:05 テーマ「データ解析1」
座長 佐賀亮介(大阪府立大学)
IS-14-026 周波数解析により検出した特徴量に基づいたかご型誘導電動機における回転子バー折損の診断
○中村久栄(株式会社トーエネック),八神佑輔,荒木千佳,水野幸男(名古屋工業大学)
IS-14-027 密度サポートベクターマシンによる紙幣の別
◎ナザリーザハラ,姜 東植(琉球大学)
IS-14-028 周波数の差分特徴量による疲弊紙幣の識別
◎湧川義矢,姜 東植(琉球大学),小澤建治,三井郁吾,少路進雄(-)
IS-14-029 高感度映像解析によるインテリジェント防犯カメラの研究
◎比嘉 岬,島袋航一,崎浜 翔,長山 格(琉球大学)
9月25日(木) 13:10〜15:10 テーマ「システム、アプリケーション」
座長 長田知之(三菱電機)
IS-14-030 サービスシステムの価値創造に対する一考察
○小坂満隆(北陸先端科学技術大学院大学)
IS-14-032 クラウドサービス向けウィンドウマネージャの実用化に向けた機能設計と試作
◎中澤 舜,鈴木孝幸,田中哲雄(神奈川工科大学)
IS-14-033 相互運用可能な作文計測システムの設計
○山口 琢,大場みち子,高橋 修(公立はこだて未来大学)
IS-14-034 PBLと講義を連携した実践型教育手法の提案
○大場みち子(公立はこだて未来大学),山口 琢(公立はこだて未来大学大学院)
9月25日(木) 15:20〜16:20 テーマ「モデル、予測」
座長 森津俊之(日立製作所)
IS-14-036 学習者回答の判別結果にもとづく事例研修のための助言ルール選択方式
◎久兼大知,大月みなみ,鮫島正樹(大阪大学)
IS-14-037 ケースメソッド支援のための議論構造グラフ作成手法
◎久兼大知,鮫島正樹(大阪大学)
9月26日(金) 10:00〜11:00 テーマ「データ解析2」
座長 佐賀亮介(大阪府立大学)
IS-14-038 MapReduceによる動的k-meansクラスタリング
◎上江洲梓,名嘉村盛和(琉球大学)
IS-14-040 ADS-B なりすまし に GNURadio
◎ノーブルジェイソン,アシュラフモハマド(琉球大学)
9月26日(金) 12:30〜14:30 テーマ「設備、最適化」
座長 森津俊之(日立製作所)
IS-14-042 多段階サプライチェーンにおける分散発注計画の高速立案方式
森 正勝(日立製作所),◎小林良至,鮫島正樹,薦田憲久(大阪大学)
IS-14-043 電力市場と連携した需要調整のための契約最適化手法
◎内海将人,露崎正雄,宮田 真,藤原洋介,渡辺 徹(日立製作所)
IS-14-044 リンクマイニングを用いた特許情報分析に基づく技術構造分析に関する研究
○柴田正志,満丸 浩,北川 創,高橋雅和(山口大学)
IS-14-045 類似情報を利用した再利用可能なマッピングルールの検索手法
◎村上享平,長田知之,原内 聡,小山敬之,荻山哲平(三菱電機)
9月26日 (金) 14:30-14:35 閉会の挨拶
----------------懇親会----------------------------------------------------
日時 9月25日(木) 18:30~20:30(予定)
場所 琉球茶房 あしびうなぁ (首里)
http://www.ryoji-family.co.jp/ryukyusabo.html
(首里城近くの素敵なお店で、美味しい沖縄料理が食べられます。)
会費 一般:5800円、学生:2900円
(3800円のコース+飲み放題:1500円+tax)
※ 研究会会場の琉球大学から路線バスで首里城近くの懇親会会場に移動します。
懇親会会場から県庁などの中心部へは、モノレールで移動可能です。
電気学会 「情報システム技術委員会」
[委員長] 小野俊之(日立製作所)
[副委員長] 田中哲雄(神奈川工科大学)
[幹 事] 佐賀亮介(大阪府立大学),森津俊之(日立製作所)
[幹事補佐] 長田知之(三菱電機),前川卓也(大阪大学)
日 時 2014年8月5日(火曜日)~6日(水曜日)(2日間)
場 所 東北大学 電気通信研究所ナノスピン総合研究棟4階カンファレンスルーム
〒980-8577 仙台市青葉区片平2丁目1-1
(1) 仙台駅より約20分。
(2) 仙台駅前西口バスプール11番・霊屋橋経由に乗車。片平丁小学校前の次、東北大正門前で下車。徒歩約7分。
アクセス
写真提供:東北大学 中村隆喜先生
投稿ご希望の方は、2014年5月23日(金)までに、電気学会 研究会論文投稿システムより、
https://workshop.iee.or.jp/sbtk/cgi-bin/sbtk-workshoplist.cgi
・タイトル(和文・英文)
・著者情報(氏名,勤務先/学校名,所属,所属学会)
・連絡先(e-mail, 電話番号等)
・要旨(和文・英文)
等をご入力下さい。 期限後のエントリーは一切できませんので、ご注意願います。
ただし、一旦エントリーした後は、カメラレディ原稿締切まで上記情報(タイトル等)は変更可能です。
カメラレディ原稿締切(予定) 2014年7月13日(日)
送付方法:研究会論文投稿システムからのWeb投稿
なお、電気学会の研究会原稿の書き方等は、こちらをご覧ください。
http://www2.iee.or.jp/ver2/honbu/15-research/index035.html
発表会場にはビデオプロジェクタを用意していますが、それ以外の機材を使用される場合は 発表者で用意お願いします。
Program at a glance
[8月5日(火)]
セッション1 ストレージ
14:00-15:15
セッション2 人間活動
15:25-16:40
懇親会
17:00-19:00
東北大学レストラン「萩」
花火大会見学
19:00-
[8月6日(水)]
セッション3 データマイニング
10:30-11:45
セッション4 リソース管理
13:00-14:40
東北大学施設見学(ストレージ関連)
15:00-15:45
七夕祭り見学
15:50-
研究会プログラム
〔委 員 長〕
小野俊之(日立製作所)
〔副委員長〕
田中哲雄(神奈川工科大学)
〔幹 事〕
佐賀亮介(大阪府立大学),森津俊之(日立製作所)
〔幹事補佐〕
長田知之(三菱電機),前川卓也(大阪大学)
日 時
2014年8月5日(火) 14:00〜16:40
2014年8月6日(水) 10:30〜14:40
場 所
東北大学 電気通信研究所ナノスピン総合研究棟4階カンファレンスルーム(宮城県仙台市青葉区片平二丁目1-1,交通:地下鉄五橋駅下車。北2番の出入口より地上へ、徒歩約8分ほか。詳細は次のURLをご参照ください。http://www.riec.tohoku.ac.jp/access/)
議 題
テーマ「知的情報システム・その他一般」
(東北大学 電気通信研究所ナノスピン総合研究棟4階カンファレンスルーム) 8月5日(火) 14:00〜15:15 テーマ「ストレージ」
座長 前川卓也(大阪大学)
IS-14-013
階層ストレージにおけるSSD/HDD階層化ボリュームとSSDキャッシュへのSSD割当容量動的適正化方式の提案と評価
◎林 真一(日立製作所),薦田憲久(大阪大学)
IS-14-014
ファイルクローン機能向けファイルキャッシュ共有方式
◎亀井仁志(日立製作所),矢代 收(日立ソリューションズビジネス),中村隆喜(東北大学)
IS-14-015
フラッシュメモリストレージにおける電源故障に対する管理情報保護方式に関する検討
◎河村篤志,小川純司,藤本和久(日立製作所)
(東北大学 電気通信研究所ナノスピン総合研究棟4階カンファレンスルーム) 8月5日(火) 15:25〜16:40 テーマ「人間活動」
座長 前川卓也(大阪大学)
IS-14-016
介護現場でのトラブル対応のための集合知活用に関する考察
○矢島敬士,黒沢 学(東京電機大学)
IS-14-018
手書きによる情報共有に基づく設備保全作業支援システムの開発
○池田尚司,古川直広(日立製作所),薦田憲久(大阪大学)
(東北大学 電気通信研究所ナノスピン総合研究棟4階カンファレンスルーム) 8月6日(水) 10:30〜11:45 テーマ「データマイニング」
座長 前川卓也(大阪大学)
IS-14-017
行動における身体部位の動きの類似性を用いた日常行動認識モデル学習手法の提案
◎孔 全,前川卓也(大阪大学)
IS-14-020
情報システムのデータ移行効率化に向けたRDB特異データ抽出方式の提案
◎橋本康範,三部良太,団野博文,大島敬志,山口 潔(日立製作所)
IS-14-021
加速度センサを用いたジェスチャおよび行動の統合的認識手法の提案
Korpela Joseph(University of California, Los Angeles),◎前川卓也(大阪大学),Eberle Julien(École Polytechnique Fédérale de Lausanne),Chakraborty Dipanjan(IBM Research India),Karl Aberer(École Polytechnique Fédérale de Lausanne)
(東北大学 電気通信研究所ナノスピン総合研究棟4階カンファレンスルーム) 8月6日(水) 13:00〜14:40 テーマ「リソース管理」
座長 前川卓也(大阪大学)
IS-14-022
不確定なアクティビティ期間を有する資源制約付きプロジェクトスケジューリング
◎趙ジンエン,村田智洋(早稲田大学)
IS-14-023
A Restraint Usage Estimation Method of Server Resource for Peak Shaving in Data Center
◎Ha Tuan, Minh,鮫島正樹,薦田憲久(大阪大学)
IS-14-024
差別進化を用いた天然ガス伝送コストの最小化
◎Malamura Evgeny,村田智洋(早稲田大学)
IS-14-025
メディアデータ向け入出力制御フレームワーク
○野村 賢,峯 博史(日立製作所),宇留島稔,橋本 篤(日立産業制御ソリューションズ)
電気学会 「情報システム技術委員会」
[委員長] 小野俊之(日立製作所)
[副委員長] 田中哲雄(神奈川工科大学)
[幹 事] 佐賀亮介(大阪府立大学),森津俊之(日立製作所)
[幹事補佐] 長田知之(三菱電機),前川卓也(大阪大学)
日 時 2014年5月16日(金)10:00 - 16:30
場 所 電気学会 会議室 第2~5会議室
〒102-0076 東京都千代田区五番町6-2 HOMAT HORIZONビル8階
(1) JR総武線(中央線各駅停車)市ヶ谷駅下車,徒歩2分
(2) 東京メトロ有楽町線・南北線,都営地下鉄新宿線市ヶ谷駅下車,3番出口より徒歩2分
アクセス
投稿ご希望の方は、2014年2月28日(金)までに、電気学会 研究会論文投稿システムより、
https://workshop.iee.or.jp/sbtk/cgi-bin/sbtk-workshoplist.cgi
・タイトル(和文・英文)
・著者情報(氏名,勤務先/学校名,所属,所属学会)
・連絡先(e-mail, 電話番号等)
・要旨(和文・英文)
等をご入力下さい。 期限後のエントリーは一切できませんので、ご注意願います。
ただし、一旦エントリーした後は、カメラレディ原稿締切まで上記情報(タイトル等)は変更可能です。
カメラレディ原稿締切(予定) 2014年4月25日(金)
送付方法:研究会論文投稿システムからのWeb投稿
なお、電気学会の研究会原稿の書き方等は、こちらをご覧ください。
http://www2.iee.or.jp/ver2/honbu/15-research/index035.html
発表会場にはビデオプロジェクタを用意していますが、それ以外の機材を使用される場合は 発表者で用意お願いします。
(電気学会 第2~5会議室) 5月16日(金) 10:00〜11:30 テーマ「情報・サービスモデリング」座長 森津俊之(日立製作所)
IS-14-001 マトリックス型文章編集モデルによる知的情報の形式化と活用状況追跡の提案
○山口 琢,大場みち子,高橋 修(はこだて未来大学)
IS-14-002 サービス場概念に基づく観光地のサービス価値評価
○小坂満隆,徐 爽(北陸先端科学技術大学院大学)
IS-14-003 フォーマル/インフォーマルをまたがる学習内容の相互活用
○大場みち子,安永 航,山口 琢(はこだて未来大学)
(電気学会 第2~5会議室) 5月16日(金) 12:40〜14:40 テーマ「データマイニング,知識発見」座長 森津俊之(日立製作所)
IS-14-004 テキストマイニングを用いたサービス企業の職場風土と労働生産性の関連に関する研究
○橋本和宏,高橋雅和(山口大学)
IS-14-005 テキストマイニングを用いた工業高校教員の教育充足度評価法に関する研究
○木戸健二,橋本和宏,高橋雅和(山口大学)
IS-14-006 概念階層グラフを利用した検索意図の反映が可能な蛋白質構造解析関連文献検索手法
◎伊藤あずさ,大川剛直(神戸大学)
IS-14-007 特許情報を用いたネットワーク分析に基づく技術動向予測に関する研究
○柴田正志,満丸 浩,北川 創,高橋雅和(山口大学)
(電気学会 第2~5会議室) 5月16日(金) 14:50〜16:20 テーマ「情報システム」座長 森津俊之(日立製作所)
IS-14-008 ゲーミフィケーションを用いた行動認識のための環境音収集促進手法
張 坤,◎増田 彬,前川卓也(大阪大学)
IS-14-009 確率推論を用いた学習コンテンツ配信制御方式
◎田中麻斗,岡本明伸,寺西 大(広島工業大学),秋吉政徳(神奈川大学)
IS-14-010 ランダム入力パスワード(RIP)を用いた個人認証システムの開発
◎田中侑希(株式会社ビーイング),田中美栄子(鳥取大学)
IS-14-011 〔欠番〕
IS-14-012 〔欠番〕