電気学会 「情報システム技術委員会」
[委員長] 福本恭(日立製作所)
[副委員長] 井手勇介(日本大学)
[幹 事] 国本陸斗(竹中工務店)
[幹事補佐] 内藤健人(三菱電機),弓部良樹(日立製作所)
会期:
2024年3月8日(金) 10:30〜17:10
会場:
電気学会会議室およびWeb開催
(東京都千代田区五番町6-2,交通:JR総武線(中央線各駅停車)市ヶ谷駅下車 徒歩2分。詳細は次のURLをご参照ください。
https://www.iee.jp/wp-content/uploads/honbu/31-doc-honb/map.pdf)
講演時間 1件当り30分(発表20分 質疑10分)
テーマ「情報システム技術、その他一般」
3月8日(金) 10:30〜12:00 テーマ「データ活用方法とその分析」
座長 内藤健人(三菱電機)
IS-24-001 統合報告書におけるE・S・Gの各観点の定量評価に関する一考察
◎田中良介(筑波大学/岡三証券グループ), 津田和彦(筑波大学)
IS-24-002 複数ファイルから生成したErasure Codingによるデータ保護方式の実装と評価
◎山田純平(香川大学), 中村隆喜(東北大学), 亀井仁志(香川大学)
IS-24-003 教育用動画コンテンツにおけるタイトルと視聴回数の関係性の分析
◎河田智宏(筑波大学), 加藤拓巳(明治大学), 津田和彦(筑波大学)
3月8日(金) 13:00〜15:00 テーマ「サイバー/フィジカルにおけるセキュリティ/ポーリングに関する技術」
座長 福本 恭(日立製作所)
IS-24-004 パスワード想起用途での人工生命画像の突然変異表現方法
◎吉井佑輔, 栫 真生, 山田隆亮(大阪工業大学)
IS-24-005 書籍しおり位置を同期させるサイバーフィジカルシステムの実現可能性調査
◎南山耀慧, 山田隆亮(大阪工業大学)
IS-24-006 鏡面反射を利用した広域監視方法の実現可能性調査
◎岡村拓音, 山田隆亮(大阪工業大学)
IS-24-007 バスダイヤ改正作業向け計画支援システムの一検討
◎丸田 駿, 山田隆亮(大阪工業大学)
3月8日(金) 15:10〜17:10 テーマ「人ならびに乗り物の快適・安全システムに関する技術」
座長 国本陸斗(竹中工務店)
IS-24-008 信号機撤去の優先順位検討における歩行者シミュレーションの一検討
◎續木大地朗, 尾崎敦夫, 山田隆亮(大阪工業大学)
IS-24-009 自転車等向けプリクラッシュセーフティにおけるスマホ応用の実現可能性調査
◎田中仁敬, 山田隆亮(大阪工業大学)
IS-24-010 コリドービューを用いたオンライン避難訓練についての一考察
◎妹尾 甚, 山田隆亮(大阪工業大学), 浦出俊和(摂南大学)
IS-24-011 食堂の混雑状況可視化における待ち時間予測方法の比較評価
◎亀井公平, 山田隆亮(大阪工業大学)
電気学会 「情報システム技術委員会」
[委員長] 福本恭(日立製作所)
[副委員長] 井手勇介(日本大学)
[幹 事] 内藤健人(三菱電機)
[幹事補佐] 国本陸斗(竹中工務店),弓部良樹(日立製作所)
会期:
2023年12月14日(木) 12:40〜17:30
2023年12月15日(金) 9:10〜12:20
会場:
松江テルサおよびWeb開催
島根県松江市朝日町478-18,詳細は次のURLをご参照ください。https://www.matsue-terrsa.jp/
講演時間 1件当り30分(発表20分 質疑10分)
テーマ「知能情報技術と情報システム技術、その他一般」
(松江テルサ) 12月14日(木) 12:40〜14:10 テーマ「情報処理技術一般1」
座長 内藤健人(三菱電機)
IS-23-036 社内SNSを用いた安全意識向上システムの効果検証
○森木俊臣(神戸大学), 佐藤弘起, 吉治季恵, 小林美保((株)日立製作所),
高見真平(多摩美術大学), 大川剛直(神戸大学), 薦田憲久(大阪大学)
IS-23-037 メタバースを活用した地域資源のプロモーションにおける アバターによる音声ガイダンスの評価
◎松尾龍弥, 松本慎平(広島工業大学)
IS-23-038 頭部上下振動と昇降動作の観点から見た上下方向の感覚不一致とVR酔いの調査
◎新田翔也, 神崎映光(島根大学)
(松江テルサ) 12月14日(木) 14:20〜15:50 テーマ「情報処理技術一般2」
座長 国本陸斗(竹中工務店)
IS-23-039 時系列クラスタリングを用いた転移学習のためのデータセット選択の検証
◎土橋秀昭, 浦野昌一(明治大学)
IS-23-040 路線バスを対象とした 局所探索法による配車計画立案方式
○﨑川修一郎(日立製作所), 薦田憲久(大阪大学), 藤原 融(島根大学)
IS-23-041 協調的問題解決における問題の捉え方を共通認識するためのダイアグラムの提案
○小林 隆(専修大学), 飯島淳一(東京理科大学)
(松江テルサ) 12月14日(木) 16:00〜17:30 テーマ「企業向けデータ分析技術とシステム構築」
座長 井手勇介(日本大学)
IS-23-043 大量データを処理する企業間ビジネスプロセスの高信頼な処理アーキテクチャ
○長野裕史(日立製作所), 福地開帆(Hitachi America, Ltd.), 大川剛直(神戸大学), 薦田憲久(大阪大学)
IS-23-042 売上データの分析における分析精度向上手法の一考察
◎下新原昌志, 清水裕斗, 前田紗矢香(日立ソリューションズ・クリエイト)
IS-23-044 〔欠番〕
(松江テルサ) 12月15日(金) 9:10〜10:40 テーマ「画像処理技術」
座長 中江達哉(日立製作所)
IS-23-045 スプライト描画の高位合成ハードウェアにおけるライン・フレームベース記述法の検討
◎大谷優香, 山脇 彰(九州工業大学)
IS-23-046 リアルタイムな鉛筆画風画像変換を実現する高位合成ハードウェアへのノイズ除去フィルタの導入とその影響
◎谷 穂香, 山脇 彰(九州工業大学)
IS-23-047 テキスト・画像・ソーシャルネットワークを非線形的に組み合わせた行列分解手法について
◎玉田拓也, 佐賀亮介(大阪公立大学)
(松江テルサ) 12月15日(金) 10:50〜12:20 テーマ「音データ処理技術」
座長 福本 恭(日立製作所)
IS-23-048 〔欠番〕
IS-23-049 FPSゲームにおける 聴覚を用いたトレーニング方法の提案と評価
○上田麻理, 青木大成(神奈川工科大学), 三浦貴大(産業技術総合研究所), 塩川茂樹, 田中哲雄(神奈川工科大学)
IS-23-050 異なる音声データを用いた機械学習による感情分類モデルの検討
◎髙久雅史, 浦野昌一(明治大学)
電気学会 「情報システム技術委員会」
[委員長] 福本恭(日立製作所)
[副委員長] 井手勇介(日本大学)
[幹 事] 国本陸斗(竹中工務店)
[幹事補佐] 内藤健人(三菱電機),弓部良樹(日立製作所)
会期:
2023年10月26日(木) 13:00〜17:15
2023年10月27日(金) 9:00〜14:45
会場:
大濱信泉記念館およびWeb開催
沖縄県石垣市登野城2-70,詳細は次のURLをご参照ください。https://ohamanobumoto.net/access/
講演時間 1件当り30分(発表20分 質疑10分)
テーマ「ソーシャル技術と情報システム技術、その他一般」
(大濱信泉記念館) 10月26日(木) 13:00〜15:00 テーマ「教育・心理ならびに機械学習を用いた認識技術」
座長 国本陸斗(株式会社竹中工務店)
IS-23-019 リモートであっても受講生同士の関係性構築を促し相互に支援し合う新入社員向け教育
◎古田祐一, 小野綾子(日立製作所), 太田雄貴, 辻 聡美(ハピネスプラネット), 矢野和男(日立製作所)
IS-23-020 プロジェクトチームの利得や心理的選好を考慮した仕事分配方法の提案
◎鷹野早希, 瀬古沢照治(神奈川大学)
IS-23-021 CNNによるピクトグラムの認識率の定量的評価とその改善手法
◎久野真輝, 熊谷 瞭, 竹本 修, 野崎佑典, 吉川雅弥(名城大学)
IS-23-035 GANにおける潜在空間操作を用いた意外性のある画像生成方式
◎古宮大暉, 吉野 遼, 秋吉政徳(神奈川大学)
(大濱信泉記念館) 10月26日(木) 15:15〜17:15 テーマ「エビデンスに基づく教育・学習支援のための情報システム技術調査専門委員会(その1)」
座長 松本慎平(広島工業大学)
IS-23-023 コード読解におけるアイトラッキングに関する事例的研究
◎前田暉正, 頼本 康, 松本慎平(広島工業大学)
IS-23-024 空欄補充による作問学習における学習ログのリアルタイムモニタリングシステムの開発と評価
◎重松大志, 松本慎平(広島工業大学)
IS-23-025 〔欠番〕
IS-23-026 縮約学習法のスケールアップのための文字単位ピラミッド法 および半自動式縮約法
◎伊藤 響(ヘルシンキ大学), 明石晃一(セントアンドリュース大学),
高松邦彦, 今井匠太朗, 松本 清(東京工業大学), 村上勝彦(東京大学), 牛頭哲宏(神戸常盤大学)
(大濱信泉記念館) 10月27日(金) 9:00〜10:30 テーマ「エビデンスに基づく教育・学習支援のための情報システム技術調査専門委員会(その2)」
座長 松本慎平(広島工業大学)
IS-23-027 大規模言語モデルとマルチモーダル入力を用いた学習支援システムの設計
◎高 子豪, 秋吉政徳(神奈川大学)
IS-23-028 自動採点機能を用いた自律型プログラミング学習の試み
○本田直也, 大塚貴司(大手前大学)
IS-23-029 並べ替えプログラミング・パズルにおけるユーザ操作の傾向と性能設計
○山口 琢(公立はこだて未来大学), 松澤芳昭(青山学院大学),
新美礼彦, 大場みち子(公立はこだて未来大学)
(大濱信泉記念館) 10月27日(金) 10:45〜12:15 テーマ「地域・社会課題のための予測・可視化技術」
座長 福本 恭(株式会社日立製作所)
IS-23-030 太陽光発電出力推定手法の相関係数を利用した精度向上に向けた取り組み
○安並一浩(三菱電機)
IS-23-031 地域のマイクロイベント情報共有システムにおけるタイトル情報に着目した世代予測
◎井上大地, 松本慎平(広島工業大学)
IS-23-032 経路探索アルゴリズムを使用したネットワーク可視化法の改善
○佐賀亮介, 吉川友貴(大阪公立大学)
(大濱信泉記念館) 10月27日(金) 13:15〜14:45 テーマ「自然言語・大規模データ技術の活用」
座長 内藤健人(三菱電機株式会社)
IS-23-033 大規模言語モデルを用いた不満キーワードの抽出と辞書の自動生成
◎太田 翔, 内田 匠, 津田 和彦(筑波大学)
IS-23-034 学生アンケート分析による教育成果の測定に関する一考察
○岩野摩耶(山口大学), 津田和彦(筑波大学)
IS-23-022 異なる記述形式に対する機械学習を用いた手書き入力文字の認識結果の比較
○山崎高弘, 平松綾子(大阪産業大学)
電気学会 「情報システム技術委員会」
[委員長] 福本恭(日立製作所)
[副委員長] 井手勇介(日本大学)
[幹 事] 国本陸斗(竹中工務店)
[幹事補佐] 内藤健人(三菱電機),弓部良樹(日立製作所)
会期:
2023年6月5日(月) 10:30〜17:20
会場:
日本大学文理学部百周年記念館会議室2およびWeb開催
東京都世田谷区桜上水3-25-40,交通:詳細は次のURLをご参照ください。
https://chs.nihon-u.ac.jp/about/access/
講演時間 1件当り30分(発表20分 質疑10分)
テーマ「知能情報・数理と情報システム,その他一般」
6月5日(月) 10:30〜12:00 テーマ「サーバ・組込み機器の設計」
座長 井手勇介(日本大学)
IS-23-009 クラウドSDSにおけるスケーリング手段選択方式の提案と評価
○林 真一, 大平良徳, 佐藤功人(日立製作所)
IS-23-010 鉛筆画風画像変換の線分サイズが与える高位合成ハードウェアへの影響
◎谷 穂香, 山脇 彰(九州工業大学)
IS-23-011 ブラシレス二重磁界誘導機の磁束分布と半径方向応力についての一考察
○高 香滋(金沢工業大学)
(日本大学文理学部百周年記念館会議室2およびWeb開催) 6月5日(月) 13:30〜14:30 テーマ「サービス運用システムの設計」
座長 内藤健人(三菱電機)
IS-23-012 物流拠点間の自己託送システムにおける託送電力量の計画と制御の方式
○中野道樹, 熊谷正俊(株式会社日立製作所), 薦田憲久, 藤原 融(大阪大学)
IS-23-013 As-a-Service型の分散電源運用に向けたマイクロサービスアーキテクチャの基礎的検討
○内海将人, 森部博貴, 宮川純一, 稲垣征司(日立製作所)
(日本大学文理学部百周年記念館会議室2およびWeb開催) 6月5日(月) 14:40〜16:10 テーマ「データ活用支援」
座長 福本 恭(日立製作所)
IS-23-014 オープンデータマッシュアップツールの効果に関する検討
○屋代 聡(神戸大学), 薦田憲久(大阪大学), 大川剛直(神戸大学)
IS-23-015 地方自治体の規模がローコード開発のプラットフォーム選定に及ぼす影響
◎小池千尋, 狩野英司(行政情報システム研究所)
IS-23-016 地域のマイクロイベント情報共有システムにおけるタグデータを用いた世代予測
◎井上大地, 松本慎平(広島工業大学)
(日本大学文理学部百周年記念館会議室2およびWeb開催) 6月5日(月) 16:20〜17:20 テーマ「教育支援システム」
座長 国本陸斗(竹中工務店)
IS-23-017 エビデンスに基づく教育・学習支援に向けて
- 科学研究費助成事業データベースの研究題目情報を利用した共起ネットワーク分析による研究動向の調査 -
○松本慎平(広島工業大学), 安部惠介(九州産業大学), 秋吉政徳(神奈川大学),
有吉勇介(尾道市立大学), 井上和重(広島工業大学), 大場みち子(京都橘大学),
岡田 真(大阪公立大学), 岡田由紀(株式会社ハイマックス), 小渡 悟(沖縄国際大学),
小野雄一(筑波大学), 近藤伸彦(東京都立大学), 高松邦彦(東京工業大学), 田中哲雄(神奈川工科大学),
鮫島正樹(AWS), 蓮池 隆(早稲田大学),本田直也(大手前大学),山口 琢(公立はこだて未来大学)
IS-23-018 穴埋め式ワークブックにおける学生の理解度把握機能の試作
磯部大輝, ○田中哲雄(神奈川工科大学)