[委員長] 松本慎平(広島工業大学)
[副委員長] 中江達哉(日立製作所)
[幹 事] 高松邦彦(東京科学大学)
[幹事補佐] 手島 久典(日立製作所),古志亘(三菱電機)
会期:2025年3月9日(月)〜3月11日(水)
会場:沖縄県読谷村(予定)およびWeb開催
※3月11日(水)は10時〜14時の予定で技術見学会,3月9日〜10日は研究会の予定です.
※3月9日(月)に懇親会を開催予定です.
開催案内:https://workshop.iee.or.jp/w/i?s=SBWxxxxx
※研究会開催期間中,琉球ランタンフェスティバルがございます.参加をご検討される方は,宿泊施設の確保をお早めにお済ませください.
[委員長] 松本慎平(広島工業大学)
[副委員長] 中江達哉(日立製作所)
[幹 事] 高松邦彦(東京科学大学)
[幹事補佐] 手島久典(日立製作所),古志亘(三菱電機)
[現地担当] 有吉勇介(尾道市立大学)
会期:2025年10月12日(日)〜10月14日(火)
会場:広島県尾道市(尾道市立大学予定)およびWeb開催
※10月12日(日)は10時〜14時の予定で技術見学会@東広島市西条町,10月13日〜14日は研究会の予定です.
※10月13日(月)に懇親会を開催予定です.
開催案内:https://workshop.iee.or.jp/w/i?s=SBWxxxxx
※10月11日,12日は酒まつりがございます.参加をご検討される方は,宿泊施設の確保をお早めにお済ませください.
テーマ「情報システム,人工知能,ビジネスインフォマティクス,DX,その他一般」
1.論文投稿の方法について
投稿ご希望の方は、2025年x月x日(木曜日)までに、電気学会 研究会論文投稿システムより、
https://workshop.iee.or.jp/sbtk/cgi-bin/sbtk-workshoplist.cgi
・タイトル(和文・英文)
・著者情報(氏名,勤務先/学校名,所属,所属学会)
・連絡先(e-mail, 電話番号等)
・要旨(和文・英文)
等をご入力下さい。 期限後のエントリーは一切できませんので、ご注意願います。ただし、一旦エントリーした後は、カメラレディ原稿締切まで上記情報(タイトル等)は変更可能です。
カメラレディ原稿締切 2025年x月x日(木曜日)※厳守
送付方法:研究会論文投稿システムからのWeb投稿
なお、電気学会の研究会原稿の書き方等は、こちらをご覧ください。
http://www.iee.jp/?page_id=4843
講演時間 1件当り30分(発表20分 質疑10分)
2. 発表プログラムについて
★ 発表プログラムはこちら★
3. 参加登録の方法について
本研究会への参加を希望される方は2025年x月x日(x)17時までに,以下のPeatixのページよりお申込みください.
★Peatixの参加申し込みページはこちら★
※【参加者向け】電気学会研究会参加マニュアル(チケットの表示方法を含む)はこちらをご覧ください。
※ 会員の方も参加申込が必要です。講演者の方も講演申込・原稿提出とは別途,参加申込が必要です。
4. 技術見学会について
x月x日(月)x時〜x時で技術見学会(酒蔵見学,東広島市西条町)を開催いたします.会費は無料です.ふるってご参加下さい.技術見学会への参加をご希望の方は,x月x日(x)までに,申し込みフォームにエントリーをお願いいたします.
★技術見学会参加受付フォームはこちら★
5. 懇親会について
x月x日(x)x時〜x時で懇親会を開催いたします.ふるってご参加下さい.懇親会への参加をご希望の方は,x月x日(x)までに,申し込みフォームにエントリーをお願いいたします.
★懇親会参加受付フォームはこちら★
[委員長] 松本慎平(広島工業大学)
[副委員長] 中江達哉(日立製作所)
[幹 事] 高松邦彦(東京科学大学)
[幹事補佐] 手島 久典(日立製作所),古志亘(三菱電機)
[現地担当] 中村隆喜(東北大学)
会期:2025年8月4日(月)〜8月6日(水)
会場:東北大学およびWeb開催
※ 8月4日(月)は10時〜12時の予定で技術見学会(東北大学サイバーサイエンスセンター施設見学)です
※ 8月5日(火)17時〜18時半に懇親会を開催予定です.
※ 8月5日〜6日は研究会の予定です.
開催案内:https://workshop.iee.or.jp/w/i?s=SBW00009C22
投稿ご希望の方は、2025年6月4日(木曜日)までに、電気学会 研究会論文投稿システムより、
https://workshop.iee.or.jp/sbtk/cgi-bin/sbtk-workshoplist.cgi
・タイトル(和文・英文)
・著者情報(氏名,勤務先/学校名,所属,所属学会)
・連絡先(e-mail, 電話番号等)
・要旨(和文・英文)
等をご入力下さい。 期限後のエントリーは一切できませんので、ご注意願います。ただし、一旦エントリーした後は、カメラレディ原稿締切まで上記情報(タイトル等)は変更可能です。
カメラレディ原稿締切 2025年7月7日(木曜日)※厳守
送付方法:研究会論文投稿システムからのWeb投稿
なお、電気学会の研究会原稿の書き方等は、こちらをご覧ください。
http://www.iee.jp/?page_id=4843
講演時間 1件当り30分(発表20分 質疑10分)
※8月5日,6日は七夕まつりがございます.参加をご検討される方は,宿泊施設の確保をお早めにお済ませください.
2. 発表プログラムについて
★ 発表プログラムはこちら★
3. 参加登録の方法について
本研究会への参加を希望される方は2025年5月13日(火)17時までに,以下のPeatixのページよりお申込みください.
★Peatixの参加申し込みページはこちら★
※【参加者向け】電気学会研究会参加マニュアル(チケットの表示方法を含む)はこちらをご覧ください。
※ 会員の方も参加申込が必要です。講演者の方も講演申込・原稿提出とは別途,参加申込が必要です。
4. 技術見学会について
8月4日(月)10時〜12時で技術見学会(東北大学サイバーサイエンスセンター施設見学)を開催いたします.会費は無料です.ふるってご参加下さい.技術見学会への参加をご希望の方は,7月29日(火)までに,申し込みフォームにエントリーをお願いいたします.
5. 懇親会について
8月5日(火)17時〜19時で懇親会を開催いたします.ふるってご参加下さい.懇親会への参加をご希望の方は,7月29日(火)までに,申し込みフォームにエントリーをお願いいたします.
[委員長] 松本慎平(広島工業大学)
[副委員長] 中江達哉(日立製作所)
[幹 事] 高松邦彦(東京科学大学)
[幹事補佐] 手島 久典(日立製作所),古志亘(三菱電機)
[現地担当] 大場みち子(京都橘大学)
会期:2025年5月14日(水)~16日(金)
会場:京都橘大学およびWeb開催
開催案内: https://workshop.iee.or.jp/w/i?s=SBW00009A72
※ 5月14日(水)は技術見学会(10時〜15時),5月15日(木)〜16日(金)は研究会となります.
※ 5月15日に特別講演と懇親会を開催予定です.
特別講演:松原仁先生(京都橘大学)
懇親会:17時半~19時半予定
投稿ご希望の方は、2025年3月20日(木曜日)←(1週間延長いたしました)までに、電気学会 研究会論文投稿システムより、
https://workshop.iee.or.jp/sbtk/cgi-bin/sbtk-workshoplist.cgi
・タイトル(和文・英文)
・著者情報(氏名,勤務先/学校名,所属,所属学会)
・連絡先(e-mail, 電話番号等)
・要旨(和文・英文)
等をご入力下さい。 期限後のエントリーは一切できませんので、ご注意願います。ただし、一旦エントリーした後は、カメラレディ原稿締切まで上記情報(タイトル等)は変更可能です。
カメラレディ原稿締切 2025年4月17日(木曜日)※厳守
送付方法:研究会論文投稿システムからのWeb投稿
なお、電気学会の研究会原稿の書き方等は、こちらをご覧ください。
http://www.iee.jp/?page_id=4843
講演時間 1件当り30分(発表20分 質疑10分)
※5月15日は葵祭がございます.参加をご検討される方は,宿泊施設の確保をお早めにお済ませください.
2. 発表プログラムについて
3. 参加登録の方法について
本研究会への参加を希望される方は2025年5月13日(火)17時までに,以下のPeatixのページよりお申込みください.
※【参加者向け】電気学会研究会参加マニュアル(チケットの表示方法を含む)はこちらをご覧ください。
※ 会員の方も参加申込が必要です。講演者の方も講演申込・原稿提出とは別途,参加申込が必要です。
4. 技術見学会について
5月14日(水)10時〜12時で技術見学会を開催いたします.会費は1500円です.ふるってご参加下さい.技術見学会への参加をご希望の方は,5月8日(木)までに,申し込みフォームにエントリーをお願いいたします.
5. 懇親会について
5月15日(木)17時半〜19時半で懇親会を開催いたします.ふるってご参加下さい.懇親会への参加をご希望の方は,5月8日(木)までに,申し込みフォームにエントリーをお願いいたします.
日時
2025年5月14日(水) 10:00〜15:00(技術見学会)
2025年5月15日(木) 10:00〜16:30
2025年5月16日(金) 10:00〜14:00
場所
京都橘大学
京都府京都市山科区大宅山田34,交通:詳細は次のURLをご参照ください。https://www.tachibana-u.ac.jp/
議題
テーマ「情報システム,人工知能,知能情報・数理,その他一般」
(技術見学会) 5月14日(木) 10:00〜16:30
座長:情報システム技術委員会幹事団
(京都橘大学) 5月15日(木) 10:00〜11:30 テーマ「ビジネス・インフォマティクス」
座長 松本慎平(広島工業大学)
IS-25-023 商品画像の印象と色彩感覚に関する研究
◎藤原 望, 松本慎平(広島工業大学)
IS-25-024 VRを用いた地域資源プロモーションとVR表現を用いた動画メディアの比較検証
◎初崎和寿, 松本慎平, 山岸秀一(広島工業大学)
IS-25-025 ホテルビジネスにおけるDXの活用と今後の課題について
○岩本英和, 石谷昌司(城西国際大学)
(京都橘大学) 5月15日(木) 12:30〜14:00 テーマ「情報科学とその応用」
座長 高松邦彦(東京科学大学)
IS-25-026 多層構造における大規模混雑緩和のための エージェントベースシミュレーションとSIRモデル
◎松本裕良, 中本稔願, 松本慎平(広島工業大学)
IS-25-027 水耕栽培を活用したSTEAM教育プログラムの提案と効果検証
○加島智子(近畿大学)
IS-25-028 生成AIを活用した中国語学習対話システムの構築
○小渡 悟(沖縄国際大学)
(京都橘大学) 5月15日(木) 14:15〜15:15 テーマ「機械学習」
座長 中江達哉(日立製作所)
IS-25-029 機械学習モデルを用いたソーシャルメディアにおけるイベント告知画像の配色と閲覧数の関係性の検証
◎森重嘉優(広島工業大学), 井上大地(D2C), 松本慎平(広島工業大学)
IS-25-030 深層強化学習を利用した熱画像顔特徴点検出の精度向上手法
◎永井 翔(青山学院大学), ラムサルビカス(鹿島建設), 南雲健人, 野澤昭雄(青山学院大学)
(京都橘大学) 5月15日(木) 15:30〜16:30 基調講演
座長:中江達哉(日立製作所)
人工知能と情報システム(仮題)
松原 仁(京都橘大学)
(京都橘大学) 5月16日(金) 10:00〜11:30 テーマ「データ科学と機関調査」
座長 高松邦彦(東京科学大学)
IS-25-031 地域活性化におけるクラウドファンディングの成功要因に関する研究
◎宗久和樹(広島工業大学)
IS-25-032 コア科目の出席データによる1年次春学期GPA予測モデルの検討
○白鳥成彦(東京都市大学)
IS-25-033 認証評価機関の評価データを用いたLLMによるアカデミック・アドバイジング評価の分析
○清水栄子(愛媛大学), 小林忠資(岡山理科大学), 松本 清(東京科学大学), 岸岡奈津子(立命館大学), 岸岡洋介(京都外国語大学), 真鍋 亮(愛媛大学)
(京都橘大学) 5月16日(金) 12:30〜14:00 テーマ「ラーニングアナリティクス」
座長 松本慎平(広島工業大学)
IS-25-034 組み立てる学習におけるラーニングアナリティクス手法の開発
◎田辺七海, 松本慎平(広島工業大学)
IS-25-035 PBLにおけるプログラミング演習の状況把握とログ分析
○大場みち子, 多田直人(京都橘大学)
IS-25-036 生成AIが解く並べ替えパズル
○山口 琢大場みち子(京都橘大学)